プレスリリース

【IT導入補助金2023】アンドパッソ、IT導入支援事業者に認定。補助金最大350万円を活用したネットショップ構築サービスを提供

2023年08月22日(火)16時30分
小規模事業経営者をITで支援する株式会社アンドパッソ(所在地:静岡県静岡市、代表取締役:杉本 由美)は、経済産業省の「サービス等生産性向上IT導入支援事業(以下:IT導入補助金)」のIT導入支援事業者に認定されました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/366137/LL_img_366137_1.png
画像1

本認定によりIT導入補助金を活用したネットショップ構築等のサポートを2023年8月より開始。補助金申請・サイト制作・運用までワンストップで行います。


■IT導入補助金について
中小企業・小規模事業者等がITツールを導入する際、経費の一部を補助することで、生産性向上を支援するための補助金です。ネットショップを構築する場合、一定の条件を満たした対象事業者は、最大350万円を補助金として受け取ることが可能になります。

IT導入補助金ホームページ: https://it-shien.smrj.go.jp/


■IT導入支援事業者とは
IT導入補助金を申請する事業者のITツール導入や申請のサポートを行う共同事業者です。補助金の申請は、IT導入支援事業者を通して行う必要があります。


■ネットショップ構築に関する業務をトータルサポート
当社のネットショップ構築サービスは、補助金申請からサイト導入、コンサルティング、保守まで、トータルでサポートいたします。

中小企業の皆様にとって、ネットショップ構築のコストが課題となることも少なくありません。当社では補助金の活用を通じて、この課題を乗り越えるお手伝いをしております。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/366137/LL_img_366137_2.png
画像2

補助金の申請は専門的な知識が必要であり、手続きも非常に煩雑です。しかし、その面倒な作業を当社が支援することで、お客様は自社の業務に専念していただけます。

また、ネットショップが稼働した後も安心してお任せください。当社の保守サポートにより、問題が発生した際にも迅速に対応いたします。

当社は経験と専門知識を活かし、補助金申請からサイトの運営までお手伝いいたします。お客様のビジネスの成長をサポートするため、全力で取り組ませていただきます。お気軽にご相談ください。


■地域社会への貢献と共に未来への成長を支える
私たちの日々の暮らしにおいて、ネットショップサイトの存在はインターネットの普及とともに欠かせない要素となっています。ネットショップの活用は、地域の特産品や資源がオンライン上で広く知られるための新たな機会となるでしょう。
ネットショップの構築は、地域の認知度が向上し、地域の魅力がより広く知られ、観光や産業の振興に寄与することが期待されます。
また地域内の小規模事業者は、これまで以上に地域外や国内市場にも展開するチャンスを手にすることができるでしょう。
当社の目指す未来は、地域社会が発展し、その一員として共に歩むことです。地域内の事業者が持つ可能性を最大限に引き出し、地域の誇りある製品やサービスを全国へと発信する手助けをすることを目指しています。


■こんなお悩みありませんか
・新しくネットショップを開きたいが、何からはじめていいか分からない。
・ネットショップを立ち上げたいが、予算不足で悩んでいる。
・ネットショップを始めたが、売上が伸びずに困っている。

まずはお気軽にお問い合わせください。オンラインでのご相談も承ります。

お問い合わせフォーム: https://andpasso.com/contact/
電話 : 054-247-3613


■会社概要
商号 : 株式会社アンドパッソ
代表者 : 代表取締役 杉本 由美
所在地 : 〒420-0882 静岡県静岡市葵区安東3-3-24
事業内容: IT情報サービス
URL : https://andpasso.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中