プレスリリース

障害児支援のためのサイト『絵本屋だっこ』がオープン! ~障害があってもなくても楽しめるインクルーシブな絵本を出版~

2023年04月07日(金)12時30分
障害児向けの絵本作家として活動しているしょうじあいかは、2023年3月に「全国の障害児施設へ自作絵本を配るクラウドファンディング」を実施し、初期の目標金額389%を達成。この度、クラウドファンディング成功を足がかりに、4月1日に障害児支援を目的とした絵本屋サイト『絵本屋だっこ』をオープンしました。
URL: https://dakko-ehon.com

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/351850/LL_img_351850_1.png
絵本屋だっこに掲載中の絵本

■絵本作家しょうじあいかとは
・北海道在住の3児の母で、長男が重症心身障害児
・保育士、幼稚園教諭、教員免許、カウンセラー資格等を保有
・言語理解が難しい息子でも楽しめる絵本をつくりたいと、2022年から障害児向けの絵本づくりをスタート

「自作絵本を障害児施設に配りたい」という夢のため2023年2月~3月に挑戦したクラウドファンディングは、400%に迫る達成率で成功をおさめました。4月より全国の施設へ絵本約2,000冊を配布していきます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/351850/LL_img_351850_2.jpg
実施した絵本クラファン

また「絵本づくりを少しでも障害児支援につなげたい」という思いから、クラウドファンディングと同時進行でサイト『絵本屋だっこ』の立ち上げ準備をしてきました。

しょうじあいかの絵本の売り上げは、全額、障害児支援のための寄付にします。


■絵本屋だっこの取り組み
・絵本の売り上げを障害児のための寄付に
・障害者アーティストのイラストを絵本にし、売り上げはアーティストに全額還元
・一部絵本の売り上げをもとに障害児施設等へ絵本を配布

絵本づくりをとおして、インクルーシブな社会の実現へ寄与できればと考えています。


■絵本屋だっこの絵本ジャンル
・重い障害があっても楽しめる絵本
・障害があってもなくても楽しめるインクルーシブ絵本
・障害者アーティストの作品を使用した絵本
・障害への理解を広める絵本
・英語版絵本


■絵本の購入はAmazonから
絵本屋だっこ制作の絵本はすべてAmazonからご購入いただけます。
(AmazonのKDPにより出版)
※HPの購入ボタンを押していただくと、それぞれの絵本のAmazon販売ページに遷移します。


■読み聞かせ動画も無料公開
絵本の内容を知っていただくため、絵本屋だっこでは全作品の読み聞かせ動画を公開中です。
▼しょうじあいか【障害児向け絵本作家】絵本屋だっこ
https://www.youtube.com/@user-cq7mi1ez6v


■今後は法人化も検討
現在は個人事業として運営していますが、書店への絵本流通や図書館や海外への絵本寄付など、より幅広い活動のため、今後は法人化(出版社化)も検討しています。

・公式サイト
https://dakko-ehon.com
・絵本屋だっこInstagram
https://instagram.com/ehonya.dakko?igshid=YmMyMTA2M2Y=
・公式LINE
https://lin.ee/SwIeL8c
・しょうじあいかInstagram
https://instagram.com/aika.shoji?igshid=YmMyMTA2M2Y=

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/351850/LL_img_351850_3.png
絵本屋だっこチラシ


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、核兵器実験の即時開始を国防総省に指示

ワールド

中国首相、長期的な国内成長訴え 海外不確実性へのヘ

ワールド

原油先物ほぼ横ばい、米中貿易協議に注目

ビジネス

ルネサス、25年12月期通期の業績見通し公表 営業
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中