ニュース速報
ワールド

世界で新たに数百万人が食糧危機に直面、国連機関が支援拡大求める

2025年11月13日(木)14時09分

 国連世界食糧計画(WFP)と国連食糧農業機関(FAO)は12日に共同声明を発表し、スーダンやパレスチナ自治区ガザを含め、世界で少なくとも12の危機的状況が起きており、数百万人が新たに飢餓の危機に瀕していると警告した。写真は12日、ガザで撮影(2025年 ロイター/Mahmoud Issa)

[ローマ 12日 ロイター] - 国連世界食糧計画(WFP)と国連食糧農業機関(FAO)は12日に共同声明を発表し、スーダンやパレスチナ自治区ガザを含め、世界で少なくとも12の危機的状況が起きており、数百万人が新たに飢餓の危機に瀕していると警告した。各国が国際援助を削減する中、資金不足に対応するための拠出を求めた。

また「壊滅的な食糧危機のリスクが差し迫っている」国として、ハイチ、マリ、南スーダン、イエメンを挙げた。さらに、アフガニスタン、コンゴ民主共和国、ミャンマー、ナイジェリア、ソマリア、シリアの6カ国については飢餓状況の「非常に高い懸念」があると位置付けた。

共同声明は、こうした状況の中、人道支援への資金不足から「緊急対応が機能不全に陥るとともに、大幅な配給量削減や、最も脆弱な立場にある人々の食料へのアクセス減少が起こり、難民食糧支援は限界に達している」と述べた。

その上で、最も危険にさらされている人々の支援に必要な推定290億ドルのうち、10月末時点で実際に集まったのはわずか105億ドルにとどまっていると訴え、各国政府などにさらなる支援を要請した。

FAOの屈冬玉事務局長は「飢餓の予防は単なる道徳上の義務ではなく、長期的な平和と安定に向けた賢明な投資。平和は食料安全保障の前提条件であり、食料への権利は基本的人権だ」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは154円後半で底堅い、円売り継続 

ワールド

インド、証券取引委員会幹部の資産公開を提言

ワールド

ベトナム、年明けから最低賃金を7%以上引き上げ

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中