ニュース速報

ワールド

アングル:カタール、W杯ファンの「軽微な法違反」に柔軟対応へ

2022年09月23日(金)07時54分

9月21日、11月に始まるワールドカップ(W杯)観戦のためカタールに集まったファンが、公共の場で深酔いするなど軽微な違法行為を犯すとどうなるか──。カタールは保守的なムスリム国家だが、当局はこうした違法行為の訴追を見送る方針だ。カタールのアフメド・ビンアリー・スタジアムで1日撮影(2022年 ロイター/Mohammed Dabbous)

[ドーハ 21日 ロイター] - 11月に始まるワールドカップ(W杯)観戦のためカタールに集まったファンが、公共の場で深酔いするなど軽微な違法行為を犯すとどうなるか──。カタールは保守的なムスリム国家だが、当局はこうした違法行為の訴追を見送る方針だ。カタールが他国の警察向けに行った説明内容を知る外交官など2人の情報提供者がロイターに語った。

開会まで2カ月を切った大会に向けた警備方針はまだ確定していないものの、主催者側は出場資格を獲得した国の外交官や警察に対し、比較的軽微な違反については柔軟に対応する姿勢を示したという。

カタールはアラブの小国で、隣接するサウジアラビアと同様、国民の多くは厳格なイスラム教スンニ派に属している。大会を訪れる100万人以上のサッカーファンのにぎやかな熱狂を受け入れつつ、自国の宗教的伝統を尊重するという微妙なバランスに苦心する様子がうかがえる。

カタールでのW杯主催者である大会実行レガシー最高委員会にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

西側諸国の別の外交官は「寛容さが増せば国際社会は喜ぶだろうが、国内保守派の不満を招くリスクはある」と語る。

主催者側は警備に対するアプローチを明確にしていない。多くの国の大使館はファンに対し、他国であれば許容される行動でも処罰を受ける、と警告している。

米国の外交官モーガン・キャッセル氏はユーチューブに投稿した動画で「滞在中はカタールの国内法に従うことになることを忘れないでほしい」と述べている。

カタールの法令によれば、表現の自由は制限されており、同性愛は違法、婚姻関係を伴わない性行為も違法だ。公共の場で酩酊(めいてい)すれば最長6カ月の禁固刑となる可能性があり、公共の場での愛情表現や露出度の高い服装など、他の社会では問題にならないことも逮捕の理由になる恐れがある。

「公共の場で誰かと議論したり侮辱したりすれば逮捕につながる可能性がある。抗議活動や布教活動、無神論を唱えたり、カタール政府やイスラム教を批判することも、ここでは刑事訴追の対象となり得る。ソーシャルメディアへの投稿も対象になる」とキャッセル氏は言う。

<緩和される法律も>

一方で、主催者側はすでに公共の場でのアルコール飲料の販売を制限する厳格な国内法を緩和し、スタジアム周辺ではキックオフの数時間前からビールの提供を認める方針を示している。

また主催者は、大会に出場する欧州諸国の警察やドーハ駐在の一部の外交官に対し、非公式にではあるが、深酔いや風紀を乱す行為などに関する法律の執行について警察が柔軟な姿勢を示すことを期待している、とも述べている。

カタール側の説明に詳しい人物は、「軽微な違法行為で罰金や逮捕に至ることはないが、警察は、違反者に向かって法を守るよう要請するよう指示されるだろう。公の場でTシャツを脱ぐ者がいれば、元通りに着るよう求められる。ある程度は大目に見られることになる」と語る。

カタール当局はこうした方針を明言はしていないが、大会期間を通じて有効となる特別法は、カタール国内法への違反に対処する上で、W杯の警備最高責任者にかなりの裁量を与えている。

特別法によれば、警備最高責任者は当局との連携のもとで「国内で施行されている法規に違反する行為」への対処などを決定できるとされている。

複数の外交官によれば、W杯主催者は数カ月前に行った外交官向け説明会で、人や資産の安全が脅かされる場合には、警察は厳しい行動を取る予定だと述べたという。

損害を与える可能性のある発煙筒や花火を使うなどの行為に及んだり、あるいは深刻な負傷には至らないとしても乱闘に加わったファンについては、罰金を科せられ、カタール入国やスタジアム入場に必要な「ヘイヤカード」を無効とされることが予想されるという。

「ヘイヤカード」を剥奪されたファンがカタール出国までに猶予期間を与えられるのか、あるいは強制送還に向けて拘束されるのかは明らかでない。

中東地域初のサッカーW杯開催国、また歴代開催国の中でも最も規模の小さい国であるカタールにとって、治安は課題の1つに過ぎない。人口300万人に満たない国が、120万人ものファンを受け入れることになる。湾岸地域のアラブ国家としては前代未聞の挑戦だ。

警備計画に詳しい情報提供者によれば、主催者は出場国に対し、W杯期間中に最低でも4人の警察官を警備の取り組みの一環でとしてカタールに派遣するよう求めた。

各国から派遣された警察官は内務省の警備統括本部や首都ドーハ周辺に滞在し、カタール警察へのアドバイスを提供する予定だ。

英国でサッカー関連警備の指揮を執るチェシャー警察署長のマーク・ロバーツ氏は「カタールの警察官は、彼らが適切と考える警備を行う。私たちの仕事は、『我が国のファンに対応するには、このようにすべきだと思う。それが最善の結果をもたらす』とアドバイスすることだ」、と話している。

(Andrew Mills記者 翻訳:エァクレーレン)

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ、鉱物協力基金に合計1.5億ドル拠出へ

ワールド

中韓外相が北京で会談、王毅氏「共同で保護主義に反対

ビジネス

カナダ中銀、利下げ再開 リスク増大なら追加緩和の用

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中