ニュース速報

ワールド

米・イスラエル、「イラン核保有認めず」 共同宣言に署名

2022年07月15日(金)08時46分

中東を歴訪しているバイデン米大統領(写真中央)は14日、最初の訪問国イスラエルでラピド首相と会談し、イランによる核兵器保有を認めないとする共同宣言に署名した。(2022年 ロイター/Evelyn Hockstein)

[エルサレム 14日 ロイター] - 中東を歴訪しているバイデン米大統領は14日、最初の訪問国イスラエルでラピド首相と会談し、イランによる核兵器保有を認めないとする共同宣言に署名した。

バイデン氏が大統領としてイスラエルを訪問するのは今回が初めて。共同宣言署名後の共同記者会見で「われわれはイランによる核兵器の保有を決して認めない」と表明。イランによる核兵器保有を阻止することは「イスラエルと米国、さらに世界全体にとって安全保障上の重要な利益になる」と述べた。

ラピド氏もイランによる核兵器保有を阻止することは紛争回避につながるとの考えを示した上で、「イランの核武装を阻止する唯一の方法は、自由世界が武力を行使するとイランが認識することだ」と述べた。

「エルサレム宣言」の一部となる今回の共同宣言で、米国はイスラエルの地域的な軍事的優位と自衛力に対する支持を再確認。「この誓約に不可欠なのは、イランに決して核兵器を保有させないという確約であり、これを確実にするために国力のあらゆる要素を用いる用意があることを米国は強調する」とした。

宣言はこのほか、レーザー迎撃などの防衛プロジェクトのほか、民生技術の分野での協力を確約。米国が将来的にイスラエルに防衛費を供与することに前向きであることも盛り込まれた。

一方、イランのライシ大統領は14日、「偉大なるイランは、地域のいかなる不安定性や危機も受け入れない。米国およびその同盟国は、いかなる過ちもイランから遺憾ながらも厳しい対応を受けることを認識すべきだ」と述べた。

バイデン氏はネタニヤフ元首相とも会談したほか、ヘルツォグ大統領からイスラエル大統領名誉勲章を授与され、イスラエルの安全保障に対する米国の「断固としたコミットメント」を改めて表明した。

イラン核合意を巡る協議については再開を推し進めてきたが、イランの対応次第だとし「われわれは永遠に待つつもりはない」と語った。

バイデン氏は15日にはサウジアラビアを訪問する。サウジもイランとの間で独自の問題を抱えており、バイデン氏は今回の中東歴訪でサウジとイスラエルの国交正常化も後押ししたい考えだ。

バイデン氏は「イスラエルが地域に完全に統合されること」がいかに重要であるかについてラピド氏と議論したと明らかにした。

ラピド氏は、バイデン氏のサウジ訪問は「イスラエルにとって極めて重要」と応じた。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米議員団、中国CATL・国軒高科の禁輸リスト追加を

ビジネス

午後3時のドルは155円半ばで売買交錯、日米中銀会

ビジネス

日経平均は小反落、米雇用統計待ちで薄商い 方向感欠

ワールド

トランプ氏の副大統領候補、ほぼ男性一色 ノースダコ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 5

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 6

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 7

    アメリカ兵器でのロシア領内攻撃容認、プーチンの「…

  • 8

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    世界大学ランキング、日本勢は「東大・京大」含む63…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中