ニュース速報

ワールド

南アのデクラーク元大統領死去、アパルトヘイト廃止で平和賞

2021年11月12日(金)09時54分

 11月11日、南アフリカでアパルトヘイト(人種隔離政策)の撤廃に大きな役割を果たし、ノーベル平和賞を受賞したフレデリク・デクラーク元大統領が、がんのため死去した。85歳だった。写真はワルシャワで2013年10月撮影(2021年 ロイター/Kacper Pempel)

[ヨハネスブルク 11日 ロイター] - 南アフリカでアパルトヘイト(人種隔離政策)の撤廃に大きな役割を果たし、ノーベル平和賞を受賞したフレデリク・デクラーク元大統領が11日、がんのため死去した。85歳だった。生前に残した動画メッセージが公開され、その中で、数十年にわたるアパルトヘイト下での白人以外の人々に対する罪をあらためて謝罪した。

デクラーク氏は、1948年から91年にかけて行われた南アのアパルトヘイト政策についてこれまで何度も後悔の念を示してきたが、動画メッセージで「アパルトヘイトが南アフリカの黒人や褐色人種、インド系の人々に与えた痛み、傷、侮辱、損害について、わたしは無条件で謝罪する」と語った。

デクラーク氏は1972年に議員としてのキャリアをスタートし、1989年に大統領に就任。翌年には、27年間にわたって拘束されていた反アパルトヘイト闘争の黒人指導者ネルソン・マンデラ氏を釈放した。

アパルトヘイト撤廃で果たした役割を評価され、1993年にはマンデラ氏と共にノーベル平和賞を受賞した。翌年には、南アフリカ初の全人種が参加した普通選挙でマンデラ氏が大統領に就任すると、副大統領を務めた。

がんとの闘いの末、11日朝にケープタウンの自宅で亡くなった。動画はその数時間後、同氏の財団により公開された。

デクラーク氏は「最後のメッセージとしてお伝えしたことがある。80年代初頭からわたしの考えは全く変わった。まるで改心したかのようだった」と述べ、「わたしは心の中で、アパルトヘイトは間違っていると悟った。われわれは道徳的に正当化できない場所に到達したのだと悟った」と述べた。

動画がいつ撮影されたのかは明らかではない。

デクラーク氏の死去を受けてラマポーザ大統領は、南アフリカの民主化に向けて重要な役割を果たしたと述べ「政党の禁止を撤廃し、政治犯を釈放し、解放運動との交渉を開始するという勇気ある決断を下した」として功績を称えた。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウォラーFRB理事、7月利下げ改めて主張

ビジネス

米関税影響「予想より限定」、年内2回利下げ妥当=S

ワールド

FRB議長、本部改修で政権に説明 適切な公的資源管

ワールド

ガザ停戦協議で最新案、カタールなど仲介国がイスラエ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中