ニュース速報

ワールド

米政権、2013年の米中監査監督当局間の協定を近く破棄へ=高官

2020年07月15日(水)02時24分

 7月13日、米国務省の高官は、2013年に米中の監査監督当局間で結んだ協定について、トランプ政権が近く破棄する方針だと明らかにした。写真は上海で撮影された中国と米国の国旗。6月3日撮影(2020年 ロイター/Aly Song)

[ワシントン 13日 ロイター] - 米国務省の高官は、2013年に米中の監査監督当局間で結んだ協定について、トランプ政権が近く破棄する方針だと明らかにした。米国に上場する中国企業が米国の開示規制を回避している問題で、取り締まりの対象を拡大する可能性がある。

協定は米国の監査監督当局が中国の監査法人に対し、規制を執行する際に必要な資料を求める手続きを定めている。ただ、監査法人の監督を担う米公開会社会計監督委員会(PCAOB)は長年にわたり、中国側が要請に応じていないと不満を表明しており、米上場の中国企業の監査状況をほとんど把握できていない状況が浮き彫りになっていた。

国務省のキース・クラッチ次官(経済成長・エネルギー・環境担当)は、透明性が欠如しているため、米政権の当局者らは協定を近く破棄する準備に動いたと説明。

同氏は電子メールで破棄は「差し迫っている」と指摘。「これは国家安全保障の問題だ。米国の株主をリスクにさらし、米企業を不利な状態に置き、金融市場の究極の判断基準を確立する存在としての米国の優位性を損ねる状況を続けるわけにはいかないからだ」とした。

米政権の別の当局者と3人の元当局者も、覚書(MOU)の形で結ばれた同協定の破棄が検討されていると認めた。

ホワイトハウスはコメントを控えた。PCAOBはコメントの求めに応じていない。

中国外務省はロイターに対し、協定破棄は米上場企業の監督改善につながらず、投資家の利益を損なうと指摘。中国証券監督管理委員会(CSRC)に見解を求めたとした上で、米規制当局が投資家保護に向け中国側との公平な意見交換や協議を行うことを望むとした。

協定破棄には30日間の事前通知期間が必要で、実際にいつ、どのような形で破棄されるのかは不明。破棄によって米国に上場する中国企業の上場維持が直ちに難しくなることはない。米国で取引されている中国企業にはネット通販のアリババ集団 やネット大手の百度(バイドゥ)が含まれる。

協定破棄の検討は、米上場の中国企業による情報開示の不備に対する、米当局の強いいら立ちを物語っている。また、米中関係は中国の新型コロナウイルス流行への対応や香港で自由を制限する動きを巡り緊張が高まっている。

トランプ大統領は6月上旬に、PCAOBを傘下に持つ証券取引委員会(SEC)のジェイ・クレイトン委員長を含む当局者らに、「中国政府がPCAOB登録の監査法人に米証券関連法の順守を促せない」問題から米投資家を守るための措置を60日以内に提言するよう求めた。

PCAOBのウィリアム・ドゥンケ会長は先週、中国企業の会計監査が適切に行われているかを把握することは今後も難しいとの見方を示した。

米議会も中国企業の監査徹底に向けて圧力をかけており、上院は、米国に上場する外国企業について、PCAOBによる監査状況の点検に3年連続で応じない場合は上場を禁止する法案を既に可決。野党民主党が多数派を占める下院でも承認され、大統領が署名すれば成立する。

一方、米中間の協定は、法的拘束力がないMOUであるほか、PCAOBによる中国の会計事務所の検査は認めておらず、資料請求についても、国内法や国益に反する場合は拒否することが可能になっているため、限界があるのはずっと前から明らかだった。

ヘッジファンドを運営するカイル・バス氏は「同MOUは米国の投資家保護の大きな抜け穴となっており、中国の組織的詐欺の枠組みを提供している」と批判。「米国の投資家から何兆ドルも調達している中国企業に対し、米国の基本的な証券・監査基準の順守の回避をいまだに許しているのは受け入れ難い」とした。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国習主席、タイ国王と会談 信頼できる隣国を強調

ワールド

ハマス、ガザで支配体制再構築 停戦発効から約1カ月

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ

ビジネス

年内に第三者委員会から最終報告が出る状況にはない=
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中