ニュース速報

ワールド

焦点:トランプ氏の訪欧に身構え、岐路に立つ欧米同盟関係

2018年07月10日(火)18時49分

7月8日、今週開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議を控え、欧州首脳は、トランプ米大統領にもはや何の幻想も抱いていないと語る一方で、同大統領のアメリカ・ファースト主義が、誰のためにもならない「決定的瞬間」をもたらすことを懸念している。写真は7日、ブリュッセルでNATO首脳会議開催に抗議する人々(2018年 ロイター/Eric Vidal)

Robin Emmott and Lesley Wroughton

[ブリュッセル/ワシントン 8日 ロイター] - 今週開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議を控え、欧州首脳は、トランプ米大統領にもはや何の幻想も抱いていないと語る一方で、同大統領のアメリカ・ファースト主義が、誰のためにもならない「決定的瞬間」をもたらすことを懸念している。

トランプ大統領の就任1年目には、米国の外交政策に安定と親和性を模索していた欧州の友好国だが、今では予測不能な政治的反乱分子としてトランプ氏を受け入れるに至った。とはいえ、自国の優先事案が台無しにされるのを目の当たりにすることが簡単になる訳ではない。

「古き信頼の柱が崩れつつある」──。ドイツのマース外相は、最近行った演説でそう語り、2015年のイラン核合意からの離脱を決め、欧州からの輸入鉄鋼製品に関税を課し、さらに輸入自動車への関税引き上げをちらつかせる米国を暗に批判した。

米国は、欧州に配備する米軍兵力を増強する一方で、他のNATO加盟国の防衛費負担を批判、2017年に行った対ロシア追加制裁では欧州との調整を怠るなど、NATOの古くからの敵対国であるロシアに対して相反するメッセージを送っている。

70年近い歴史を持つNATOにおいて事実上のリーダー役を担う米国大統領は、11─12日に行われるNATO首脳会談でどのようなメッセージを送るか、明白にしている。それは、他の加盟国は、国防費を大幅に増額し、輸入関税を引き下げろ、というものだ。

「NATOに対して、自身の負担費用を払い始めるよう告げる。米国は全ての世話はできない」と、トランプ大統領は先週の演説で語り、「貿易では、彼らにやっつけられている」と付け加えた。

米国が国防費の70%をNATOにつぎ込んでいると、米政府当局者や政治家は常々口にしているが、欧州側は全面的にこれを否定している。ある欧州政府高官は、実際は15%程度に過ぎないと指摘する。

加えて、米国からの輸入製品に対する欧州連合(EU)の関税は、大半がすでに低い水準にあると、欧州政府関係者は語る。

NATO首脳会談が決裂すれば、亀裂が表面化した6月の主要7カ国(G7)首脳会議よりもさらに外聞の悪い結果となる。ロシアのプーチン大統領と16日にヘルシンキで行われる米ロ首脳会談が、友好的な雰囲気で行われれば、なおさらだとNATO外交官らは語る。

ウェス・ミッチェル米国務次官補(欧州・ユーラシア担当)は、ブリュッセルで最近行ったスピーチで、トランプ大統領は、たとえ単独で行動することになろうとも、中東和平などの長年の課題に新たなアプローチを取っていると説明した。

「われわれの行動によって、世界でもっとも困難な問題に対応するための多国間における反応を引き出すことを願っている」と、ミッチェル氏は外交官やNATO当局者に語った。

これは、米国家安全保障会議のフィオナ・ヒル首席顧問(ロシア担当)がEU外交幹部に語った非公式発言と重なる。ヒル氏はトランプ氏の政策決定を矛盾のない全体像の中に位置づけようとしていたという。

「ショックだった。トランプ大統領は、過去に行われた米国とEUの協調政策には関心がないことに気づいた」と、その場にいた幹部外交官の1人は話す。「米国のリーダーシップなしには、物事は動かない」

<無視された>

ブリュッセルで6月行われた米国と欧州のパートナーシップ100周年を祝うレセプションで、アダム・シューブ駐EU米公使は、貿易やイランなどを巡る現状についても、米EUには共通の足場があると強調しようと試みた。だが出席したEU外交官からは、異論を唱えるつぶやきが漏れるばかりだった。

米国と欧州の緊張について質問されたNATOのストルテンベルグ事務総長は、意見の不一致を乗り越えた過去の例として、1956年のスエズ危機や、2003年のイラク戦争を上げた。

だがEU関係者は、トランプ氏は問題解決に関心がないように見えると言う。鉄鋼関税を回避し、米国をイラン核合意にとどめるため、今年行われたEU高官と米通商代表部や国務省担当者とのトップレベル協議を、トランプ大統領は無視したと彼らは訴える。

防衛については、欧州とカナダはトランプ氏の要求に応える姿勢を示している。NATOの欧州加盟国とカナダ、トルコの国防費は、2018年は4%近く増加する見通しで、2015年以降では累計900億ドル(約9.9兆円)近い増額が実現することになる。

だがそれでも、トランプ氏に再び要求を高めることを思いとどめさせるには不十分かもしれないと、米国防高官は最近指摘する。

「大統領が、再び彼ら(欧州諸国)が十分な負担をしていないと文句をつけたり、負担を増やさなければ撤退すると脅すなどして、NATO首脳会談を中断させる可能性は半々以上だ」と、この高官は語った。

トランプ大統領がプーチン大統領にアピールするために米軍演習を凍結したり、バルト諸国に展開している兵力の撤退を表明する「最悪のシナリオ」にも備えている、とNATO外交幹部2人はロイターに話った。

<問われる存在意義>

ある米国務省高官は、トランプ外交は共和党の考え方に沿ったものであり、米欧間の緊張は以前から続いていたものだと話す。

現状がぎくしゃくしているとはいえ、米政権は「(米欧)関係を深く評価している」と、この高官は語る。「われわれのもっとも緊密な同盟国であり、彼らの支持に非常に感謝している。この緊張状態は、ずっと続いてきたものだ。だが関係全体については、楽観的にみている」

トランプ大統領が5月8日にイラン核合意からの脱退を決めたことは、大きな後退として受け止められており、EU当局者の間では欧州外交の「存在が問われる瞬間」だとの議論も出ている。

フランスのマクロン大統領やドイツのメルケル首相による訪問も含め、ホワイトハウスとの関係を築こうとするEUの努力は、おおむね失敗に終わったと、EU当局者は話す。

これにより、イラン核合意に関連する資金がイラン政府に流れ続けるよう、日本との関係を緊密にし、ロシアと中国の協力を得るなど、EUは他の協力関係を求めることになる。

「かつてはトランプ大統領の政策にあきれていたが、今では常軌を逸していた部分が、より戦略的になりつつあるようだ」と、ヒル氏との会合に出席した別の外交官は言う。「われわれの目標推進のため、あらゆる種類のパートナーを求めざるを得ない」

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=小反発、ナスダック最高値 決算シーズ

ワールド

トランプ氏、ウクライナ兵器提供表明 50日以内の和

ワールド

ウへのパトリオットミサイル移転、数日・週間以内に決

ワールド

トランプ氏、ウクライナにパトリオット供与表明 対ロ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中