ニュース速報

ビジネス

米ファイザー、コロナ後発薬製造で中国と協議してない=CEO

2023年01月10日(火)16時25分

 1月10日 米製薬大手ファイザーのアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)は9日、新型コロナウイルス治療薬「パクスロビド」のジェネリック(後発薬)のライセンス供与について中国当局と協議していないと述べた。写真は2022年10月撮影(2023年 ロイター/Wolfgang Rattay)

[9日 ロイター] - 米製薬大手ファイザーのアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)は9日、新型コロナウイルス治療薬「パクスロビド」のジェネリック(後発薬)のライセンス供与について中国当局と協議していないと述べた。ただ、価格については協議しているという。

ロイターは6日、米ファイザーの「パクスロビド」の後発薬を中国国内で製造および販売するライセンスの取得に向け、同社と中国が交渉を進めていると関係筋の話として報じた。

この報道について、ブーラ氏はJPモルガン・ヘルスケア・カンファレンスで「われわれは協議していない。中国におけるパクスロビド生産で既に合意に達している。われわれのためにパクスロビドを生産する地元のパートナーがおり、それを中国市場で販売する」と述べた。

ブーラ氏はファイザーが2022年に数千回分のパクスロビドを中国に出荷したが、過去数週間で供給量を数百万回分に増やしたと明らかにした。

中国国家医療保障局(NHSA)は8日、基本の医療保健制度でカバーされる医薬品にパクスロビドを含めないと発表し、ファイザーが高い価格を要求したためと説明した。

ブーラ氏は多くの中低所得国に対して請求している価格よりも低い価格を中国側が要求したため、交渉が決裂したと明かした。

「中国は世界第2位の経済大国であり、エルサルバドルより低い価格が適切とは思わない」と述べた。

一部の中国メディアはファイザーが交渉でパクスロビドの価格を600元に引き下げたと報じた。これを受けて、中国の規制当局がなぜ受け入れなかったのか、SNS(交流サービス)上で批判や疑問の声が相次いだ。

一方財新は9日、ファイザーは中国の病院向け販売価格の1890元から大幅に価格を引き下げることはなかったと報じた。

国営メディアの環球時報は9日の論説で、中国の新型コロナとの戦いからファイザーが利益を得ようとしていると非難した。

「米資本がワクチンや医薬品の販売を通じて世界中でかなりの財産を蓄えたきたのは周知の事実であり、米政府もずっと協調してきた」と主張。「もし(中国での新型コロナ流行を)気にかけているなら、なぜファイザーは利益の追求を控えて、もう少し誠意をもって中国に協力しないのか」と訴えた。

ブーラ氏は中国での生産は準備中で進展があったとし、目標としてきた年末ではなく、今年前半に生産を開始できる可能性があるとの見通しを示した。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中