ニュース速報

ビジネス

アングル:米短期国債利回りマイナス化の恐れ、早期解消も

2021年02月25日(木)10時11分

2月23日、 米短期国債(Tビル)利回りは、発行抑制が原因でマイナス圏まで低下する恐れが出てきた。写真はワシントンのFRB本部で2018年8月撮影(2021年 ロイター/Chris Wattie)

[23日 ロイター] - 米短期国債(Tビル)利回りは、発行抑制が原因でマイナス圏まで低下する恐れが出てきた。しかし米議会で追加経済対策法案の審議が進展している状況を目にしている市場関係者の間では、利回りがマイナス化しても一時的にとどまる可能性があるとの見方が出ている。

直近でTビル利回りがマイナスとなったのは2020年3月。当時は米国内で新型コロナウイルスの感染拡大が始まったことに起因する市場の混乱が鮮明だった。利回りのマイナス化によって各種借り入れ金利が下がり過ぎた場合、重要な資金調達市場が機能不全を起こすとともに、約5兆ドル規模のマネー・マーケット・ファンド(MMF)業界が打撃を受け、MMFが新規投資受け入れを渋るといった弊害が生じかねない。

米財務省は今月、連邦準備理事会(FRB)の政府預金口座にある現金残高を20年末時点の1兆7000億ドルから今年6月に5000億ドルまで圧縮する計画を表明。これに伴ってTビルの発行が減り、需給の引き締まりによって利回りがマイナスに沈む可能性がある。

ただこうした見通しには、追加経済対策が織り込まれていない。もしバイデン政権の下でさらに想定以上の規模の新たな経済対策法案が成立し、それが特に迅速な多額の予算執行を必要とする内容であれば、Tビル発行の圧縮と利回りのマイナス化は長続きしないかもしれない。

ウェルズ・ファーゴのマクロ・ストラテジスト、ザカリー・グリフィス氏は「例えば来月にも大規模対策が実現すれば、少なくとも当面のTビル供給を増やす必要がある。財務省はなお頼りにできる膨大な現金を保有しているとはいえ、短期的にTビルの供給を増やし続けて資金繰りの一助にすることが不可欠になる」と述べた。

23日のTビル利回りは1カ月―6カ月物まで2-5ベーシスポイント(bp)で推移した。

グリフィス氏は、Tビル利回りが相当な期間マイナスとなった場合、FRBが乗り出して銀行の超過準備に適用する付利(IOER)を引き上げなければならなくなるのではないかとみている。

FRBはこれまで、政策金利であるフェデラルファンド(FF)レートを誘導目標内に収める金融調節手段としてIOERと翌日物レポファシリティーを活用してきた。これらの金利を引き上げれば、他の貸出市場からより多くの現金を吸収し、短期金利の低下圧力を和らげる効果がある。

財務省はマイナス利回りでTビルを発行できないが、市場情勢が緊迫し、安全資産需要が供給規模を圧倒してしまう局面になれば流通利回りはマイナスに転じる。

ナットウエスト・マーケッツの金利ストラテジスト、ブレーク・グウィン氏は、Tビル利回りがマイナスになってもそれが長期化しない限り、FRBが対応に動く公算は乏しいと話す。同氏がより大きなリスクとして挙げるのは、足元7bpのFFレートが5bpあたりを下回るところまで下がり、FRBの介入を呼び込む可能性が高まる事態だ。

FF市場で主な資金の出し手になっているのは、ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)やフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)、FHLB(連邦住宅貸付銀行)といったGSE(政府系住宅金融機関)。グウィン氏によると、彼らはFFレートが2-3bpまで低下すると、市場で資金を運用する代わりにFRBに預金する方を選び、それが市場の流動性を枯渇させて借り入れ金利の大幅な変動をもたらす傾向があるという。

もちろんIOERの引き上げは単なる金融調節上の措置で、FRBが超低金利をしばらく続けるという約束を放棄するわけではない。

またIOERを引き上げる可能性がどれぐらいあるかは、GSEの毎月の資金フロー次第という面も出てくる。GSEは各月とも住宅ローン担保証券(MBS)の元利金を一時的にレポ市場で運用した後、MBSの所有者に支払う。この元利金運用時にレポ金利が低下し、FFレートが一段と下がってもおかしくない。

翌日物レポ金利は18日に一時ゼロまで下がり、23日は5bpだった。

(Karen Brettell記者)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=小反発、ナスダック最高値 決算シーズ

ワールド

トランプ氏、ウクライナ兵器提供表明 50日以内の和

ワールド

ウへのパトリオットミサイル移転、数日・週間以内に決

ワールド

トランプ氏、ウクライナにパトリオット供与表明 対ロ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中