ニュース速報

ビジネス

米株はS&Pとダウ下落、失業保険申請増加が重し

2020年11月26日(木)07時19分

11月25日、米国株式市場はS&P総合500種とダウ工業株30種が前日に付けた終値での最高値から下落。ニューヨーク証券取引所で24日撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 25日 ロイター] - 米国株式市場はS&P総合500種とダウ工業株30種が前日に付けた終値での最高値から下落。新型コロナウイルスの感染再拡大に伴う新たなロックダウン(都市封鎖)を背景にレイオフが増加し、投資家のリスク志向が後退した。

今週初めに上昇を主導したシクリカル(景気循環)株や、小型株が売られた。

一方、コロナ禍でも好調なIT(情報技術)関連セクターの大型株に支援され、ナスダック総合はプラス圏を維持した。

インバーネス・カウンセルのチーフ投資ストラテジスト、ティム・グリスキー氏は「きょうは再びバリュー株からグロース(成長)株にシフトした。ウイルスとワクチンのせめぎ合いだ」と指摘。「ワクチンはかなり早期に配布が開始される見込みであるものの、ウイルスはすぐには消えず、景気改善が後ずれするという現実が意識された」と語った。

米労働省が25日に発表した11月21日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は77万8000件と、2週連続で増加。新型コロナ感染再拡大や一連の制限措置を背景にレイオフが増加し、労働市場の回復を阻害している可能性を示唆した。

ただ、ワクチン開発の進展や米大統領選を巡る不透明感の後退を背景に主要株価指数は終値ベースでの最高値を更新しており、S&P500は11月としてはこれまでで最も良好なパフォーマンスを記録する見通しだ。

市場関係者は、米株市場に依然として上昇余地があるとみている。ロイターが最近実施したアナリスト調査によると、S&P500は2021年末までに9%上昇する見通し。同指数は新型コロナ感染拡大を受けた3月の急落以降約66%、年初来では約12%上昇している。

この日は、S&Pの主要11セクターでは7セクターが下落。エネルギー株の下げが最もきつかった。景気動向に敏感な銀行株も売られた。

前日に時価総額が5000億ドルを突破した電気自動車(EV)大手テスラは3.4%高。約9500台のリコールを発表したにもかかわらず、株価の上昇が続いた。

また、中国・上海市当局への提出文書によると、同社は来年に中国でEV用充電器の生産を開始する計画だ。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.24対1の比率で上回った。ナスダックでは1.01対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は107億6000万株。直近20営業日の平均は111億7000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 29872.47 -173.77 -0.58 30058.8 30058. 29806.

7 87 25

前営業日終値 30046.24

ナスダック総合 12094.40 +57.08 +0.47 12053.8 12114. 12020.

9 77 95

前営業日終値 12036.79

S&P総合500種 3629.68 -5.73 -0.16 3635.50 3635.5 3617.7

0 6

前営業日終値 3635.41

ダウ輸送株20種 12621.42 -93.96 -0.74

ダウ公共株15種 880.98 -1.64 -0.19

フィラデルフィア半導体 2600.24 -8.77 -0.34

VIX指数 21.18 -0.46 -2.13

S&P一般消費財 1277.27 +7.34 +0.58

S&P素材 447.76 -4.89 -1.08

S&P工業 750.40 -5.90 -0.78

S&P主要消費財 687.22 -0.58 -0.08

S&P金融 473.50 -1.96 -0.41

S&P不動産 228.17 +0.49 +0.22

S&Pエネルギー 293.66 -7.29 -2.42

S&Pヘルスケア 1260.66 -5.35 -0.42

S&P通信サービス 215.65 -0.52 -0.24

S&P情報技術 2142.99 +4.80 +0.22

S&P公益事業 325.60 +0.39 +0.12

NYSE出来高 9.50億株

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 26310 - 70 大阪比

シカゴ日経先物12月限 円建て 26305 - 75 大阪比

(S&Pセクター別指数は関連コンテンツでご覧ください; リフィニティブデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア大統領、北朝鮮外相と会談 両国関係は「全て計

ワールド

米エネ省、AMDとスパコン・AIパートナーシップ 

ワールド

リトアニア、ベラルーシからの密輸運搬気球撃墜へ 空

ビジネス

マスク氏、CEO退任の可能性 1兆ドル報酬案否決な
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中