ニュース速報

ビジネス

アングル:新型コロナが格付けに大打撃、デフォルトも急増

2020年07月30日(木)12時00分

 新型コロナウイルス危機は政府財政と企業財務に大打撃を与えるとともに、債務の膨張を招いている。企業の格付けも激しく悪化し、デフォルトの急増につながっている。写真はヒューストンの病院で8日撮影(2020年 ロイター/Callaghan O'Hare)

[ロンドン 29 日 ロイター] - 新型コロナウイルス危機は政府財政と企業財務に大打撃を与えるとともに、債務の膨張を招いている。企業の格付けも激しく悪化し、デフォルト(債務不履行)の急増につながっている。

(1)記録塗り替えへ

S&Pグローバルは年初からこれまでに1190件の格下げを実施した。世界金融危機に見舞われた2009年の過去最多記録1326件(通年)まで、あとわずか136件だ。

今年の格下げのうち、975件は新型コロナが直接影響したか、コロナを一因とする石油価格の暴落が影響したもの。格付け見通しの引き下げまで加えると、総数は1939件に増える。

(2)幅広いセクター

あらゆるセクターが新型コロナの影響を受けたが、最も深刻だったのはエネルギー・石油、小売り、メディア・娯楽、航空、観光・娯楽、銀行、資本財に関連する企業だ。

また、影響は世界全体に及んだ。S&Pが格付けを引き下げ、もしくは見通しを引き下げた企業数は北米が1015社。中南米では全体の約60%に当たる180社で、その他地域はこの割合が35─45%だった。

国債も大きな打撃を受けた。フィッチによるソブリン債の格下げ件数は32件と過去最多、対象は26カ国で、国債発行額の多いイタリアとメキシコは「危険ゾーン」に入った。

(3)ジャンク級に転落

S&Pは34発行体の格付けを投資適格級からジャンク級に引き下げ、対象となる債券は総額3200億ドルを超えた。フォード、ロールスロイス、クラフト・ハインツ、ルノー、デルタ航空、ルフトハンザ、ブリティッシュ・エアウェイズ、メーシーズなどが含まれる。

ムーディーズは南アフリカもジャンク級に引き下げた。イタリア、インド、コロンビア、モロッコ、ルーマニア、ウルグアイ、メキシコの各国は、少なくとも1つの格付け会社からジャンク級の一歩手前まで格付けを引き下げられた。

S&Pが今後ジャンク級に引き下げる可能性を警告している発行体は126あり、これらの債券発行額は総額5760億ドル。

(4)トリプルAから転落

これまでのところ「トリプルA」格を失った国はカナダだけ。フィッチが先月格付けを引き下げた。フィッチがトリプルAを付与する発行体の数は10と、1998年以来で最も少なくなっている。これはフィッチが格付けを行っている国全体の10%未満で、過去最低の割合。

(5)デフォルト

S&Pは悲観シナリオで、米国のジャンク級企業の15.5%、290社近くが来年3月までにデフォルトを起こすと予想している。欧州ではこの割合が11.5%となる可能性がある。

またムーディーズは、不正会計事件を起こし破産手続きを申請したドイツのオンライン決済会社ワイヤーカードに投資適格級の格付けを付与していた。投資適格級企業が破産手続きを申請するのは、2009年のサウジアラビア企業以来の出来事。

今年に入ってデフォルトを起こした国はアルゼンチン、エクアドル、レバノン、スリナムの4カ国で、過去最多。いずれも新型コロナ危機以前から苦境にあった。ただフィッチは、ガボン、モザンビーク、コンゴ共和国、ザンビアにもデフォルトの懸念があるとしている。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中