ニュース速報

ビジネス

NZ中銀、政策現状維持 必要に応じて追加措置の用意

2020年06月24日(水)13時50分

 6月24日、ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)は、政策金利と資産買い入れ規模の維持を決定した。写真はニュージーランドで2017年7月撮影(2020年 ロイター/David Gray)

[ウェリントン 24日 ロイター] - ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)は24日、政策金利と資産買い入れ規模の維持を決定した。ただ景気リスクは下向きとの認識から必要に応じて追加措置を講じる姿勢を示した。

政策金利のオフィシャル・キャッシュレート(OCR)は0.25%に据え置いた。量的緩和(QE)策の大規模資産買い入れ(LSAP)の規模も600億NZドル(387億8000万米ドル)で維持した。

ロイターのエコノミスト調査では全員が現状維持を予想していた。予想通りの決定だったが、中銀のハト派姿勢を受け、NZドルは1NZドル=0.6500米ドルから0.6450米ドルに下げている。

中銀は会合後に公表した声明で「金融政策委員会は、必要に応じて追加の刺激措置を講じる用意がある。LSAPの拡大も含め、必要に応じて追加の金融政策ツールを利用する用意がある」と表明した。

議事要旨によると、金融政策委員会は経済のリスクは下向きと判断し、「これまで実施してきた金融刺激が、(中銀の)責務を果たすのに十分か、まだ不透明」との認識を示した。

中銀は5月に資産買い入れ規模を倍に拡大し、必要なら一段の利下げや外国資産の購入を含む追加措置を講じる用意があると表明していた。

ニュージーランドは、新型コロナウイルスの感染封じ込めに成功し、他国に先駆けて経済活動を再開した。それでも経済的打撃は大きく、第1・四半期は29年ぶりの大幅なマイナス成長を記録。政府は経済の立て直しに取り組んでいる。

中銀は資産買い入れ規模を倍増させた5月の政策会合で、将来的なマイナス金利の可能性を示唆しており、投資家の注目が集まっている。

中銀は8月の会合で今後の量的緩和策や金融政策の代替手段について説明するとした。また、NZドル相場の上昇は輸出収入へを一段と圧迫していると指摘した。

ウエストパック銀行の首席エコノミスト、ドミニク・スティーブンズ氏は、景気を巡る状況は幾分改善したものの、中銀は依然、金融引き締めではなく緩和に目を向けていると指摘した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中