ニュース速報

ビジネス

米FRB、「ストレス資本バッファー」の見直し検討=副議長

2018年11月12日(月)09時20分

 11月9日、米連邦準備理事会(FRB)のクオールズ副議長(金融規制担当)は、将来の経済ショックに備えて銀行に確保を義務付ける「ストレス資本バッファー(SCB)」の内容について、あらためて提案する考えを示した。写真はFRB本部ビル。2012年8月にワシントンで撮影(2018年 ロイター/Larry Downing)

[ワシントン 9日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のクオールズ副議長(金融規制担当)は9日、将来の経済ショックに備えて銀行に確保を義務付ける「ストレス資本バッファー(SCB)」の内容について、あらためて提案する考えを示した。ワシントンで開かれた会合で述べた。

またクオールズ氏は、規制当局が年次のストレステスト(健全性審査)の主要部分を緩和すべきとも指摘した。この改定はFRBによるストレステスト手続き簡素化の一環。金融危機後に導入されたストレステストについて、銀行から大きな負担になるとの声が上がっている。

FRBは今年4月、これまでのストレステストを伝統的な銀行監督業務に合う形に移行させるほか、各銀行の特徴に応じた柔軟な条件を設定する取り組みとしてSCBを提案した。

ただ業界の要請を受け、クオールズ氏は銀行側にとってより簡素になるよう計画の一部について見直す意向を示した。

変更点については現在検討中で、今後の銀行監督体制をより簡素で予測可能な形にするという。

クオールズ氏はストレステストの方法について、複数の大幅な変更案に言及。例えば、銀行が資本計画を策定する前の段階でFRBにどのような評価を受けたかについて、当該銀行が把握できるようにするといった案が含まれた。現在は、銀行はFRBに資本計画を提出後、FRBが計画を承認したか拒否したかを公表される形となっており、銀行側に負荷がかかっていた。

クオールズ氏はこのほか、SCBの一部として提案したレバレッジに関する要件の撤回を検討していることや、現在では銀行が十分な資本準備を積んでいることからストレステストを受けたボラティリティーを低減させるよう取り組んでいるとも述べた。

同氏は現行のストレステストについて、FRBが「質的」理由から銀行の資本計画に反対できる規定を撤廃することに支持を表明。質的審査によってFRBは、銀行の資本水準に問題がなくても経営上の懸念を理由に銀行を不合格とできるなど、判断の余地が大きいことから、銀行側はかねてより、同プロセスが不透明で恣意(しい)的だと批判してきた。

FRBは6月、ストレステスト第ニ弾となる質的審査を含む包括的資本分析(CCAR)でドイツ銀行の米子会社が不合格となったと発表。資本計画の管理に「幅広く重大な不備」があるとの判断を示していた。

銀行側はストレステストの想定シナリオが非現実的なほど厳しくなっており、不必要に資本上の負荷をかけていると不満を訴え始めている。

クオールズ氏は、FRBはストレステストのモデルやシナリオについて銀行側との情報共有を拡大する可能性について検討していると表明。FRBは従来、銀行に多くの情報を与えれば、銀行がリスクを低減することなく合格する方法を見いだすことになるとして、消極的姿勢を示していた。ただ、クオールズ氏は、FRBが詳細な調査を行えばそのような事態は回避できると主張した。

「銀行が結果を操作できるという見方について、私はこれまで一貫してやや懐疑的に感じてきた」と述べた。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中