ニュース速報

ビジネス

カナダ中銀、政策金利1.50%に引き上げ 追加利上げも示唆

2018年07月12日(木)03時46分

7月11日、カナダ銀行(中銀)は政策金利を予想通り1.25%から1.50%に引き上げた。写真は2011年9月、オタワの中銀前で撮影(2018年 ロイター/Chris Wattie)

[オタワ 11日 ロイター] - カナダ銀行(中銀)は11日、政策金利を予想通り1.25%から1.50%に引き上げた。段階的な追加利上げが正当化されるとの見解を示したが、貿易摩擦の高まりが投資や輸出に予想以上の影響を与える恐れがあると警告した。

利上げは今年1月以来で、昨年7月に始まった利上げサイクルでは4度目となる。声明では、貿易リスクを巡り比較的楽観的な見方を示したことから、カナダドルは約4週間ぶり高値に上昇。エコノミストは、年内に追加利上げを想定しているとの見方を示した。

中銀は、米国との報復関税の応酬が産業や雇用の調整をやや難しくしているものの、関税が成長やインフレに与える影響は大きくないとの見方を示した。

今回の声明では、今後の利上げに関する従来の文言が微調整された。指標に沿って段階的なアプローチを取る一方で、利上げに対する経済の調整、生産能力の動向、賃金圧力のほか、「貿易措置への企業や消費者の対応」を監視するとした。

ポロズ総裁は記者会見で、通商問題を切り離して考えることは難しかったとしながらも、カナダ経済がエンジン全開となるなか、見通しに対する確信が高まっていることを踏まえ、利上げを決定したと説明。「通商問題に討議の大きな部分を割いたが、初期の段階で通商問題が討議の基盤にはならないことで意見が一致した」と述べた。

同総裁はまた、今回の利上げは市場でおおむね予想されており、中銀のメッセージの市場での受け止められ方にも満足しているとも表明。中銀は昨年9月に利上げを決定した際、市場との対話が十分でなかったとして批判されていた。

中銀が通商問題について比較的明るい見通しを示したことで、外国為替市場でカナダドルは約4週間ぶりの高値を付けた。

ドミニオン・レンディング・センターの首席エコノミスト、シェリー・クーパー氏は「今回の利上げは、中銀が主要政策金利を正常な水準に戻すことを固く決意していること、また、一段の利上げに耐えられるほどに経済は堅調であることを示している」と指摘。

BMOキャピタルマーケッツの首席エコノミスト、ダグ・ポーター氏は「一見したところ、予想よりもやや楽観的でタカ派な印象を受けた。通商面で多少の懸念があることもうかがわれる。全般的には前進かつ上向きの姿勢が見受けられることから、これで年内利上げ打ち止めとはならないだろう」と述べた。

経済成長率見通しは、予想より強い米経済を背景に第2・四半期が2.8%と、前回4月時点の2.5%から上方修正した。一方、第3・四半期は1.5%への鈍化を見込む。向こう2年間の成長率は平均で約2%とした。

インフレ見通しは今後2.5%程度に上昇し、来年後半までに2%に鈍化するとした。賃金の伸びは約2.3%で推移しているが、スラック(需給の緩み)のない労働市場の下で想定される水準には到達していないとした。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆

ビジネス

アングル:ドル上昇の裏に円キャリーの思惑、ためらう

ビジネス

英バーバリー、7─9月期既存店売上高が2年ぶり増加
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中