ニュース速報

ビジネス

インタビュー:米国株に強気、足元の下落局面で買い増し=米PGI

2018年04月10日(火)19時20分

 4月10日、米資産運用大手プリンシパル・グローバル・インベスターズ(PGI)のジム・マコーガン最高経営責任者(写真)は、ロイターとのインタビューで、米国株への強気スタンスを維持しており、足元の株安局面を捉えて買い増していることを明らかにした。2016年12月撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 10日 ロイター] - 米資産運用大手プリンシパル・グローバル・インベスターズ(PGI)のジム・マコーガン最高経営責任者(CEO)は、ロイターとのインタビューで、米国株への強気スタンスを維持しており、足元の株安局面を捉えて買い増していることを明らかにした。

プリンシパル・グローバル・インベスターズはアイオワ州デモインに本拠を置く資産運用会社で、12月末時点の運用資産残高は4540億ドル(約49兆円)。

インタビューは同氏が来日した9日、東京で行った。概要は以下の通り。

──米中の貿易問題などに、市場が一喜一憂する日々が続いている。

「メインシナリオとしては、(中国から)一定の譲歩を引き出しつつ、面子(めんつ)を保てるような妥協が図られ、双方が勝利宣言を行うような結末を想定している。貿易戦争という事態とはならない確率は70─80%とみている」

「とはいえ、これは大変危うい状況だ。通常、テールリスクと言えば発生確率が5%未満のものだが、現在は、リスクシナリオが実現してしまう確率が20─30%もある状況だ。非常に大きく増幅したマイナス面のテールリスクが存在していると言える」

「この20─30%は、米中が貿易戦争に発展する確率のほか、朝鮮半島問題やイランなども含めての話だ。貿易戦争であれ、軍事衝突であれ、人的な被害を別にして、サプライチェーンの断絶・混乱などを通じて経済に与える被害も大きい」

──そういった環境下での投資戦略は。

「リスクシナリオに対するヘッジを若干増やしてはいるが、特段の投資判断変更は行っていない。当社では米国株式をもう数年にわたって強気判断しており、その戦略はリターンの果実を結んできたが、それを引き続き維持する。特に中小型株を選好している」

「われわれはメインシナリオとして、米国経済は向こう3年程度、年2─3%のペースで経済成長し、失業率はさらに低下、労働参加率は上昇、インフレは2%近辺にとどまると予想している。株価は上昇し、金利は現在ある水準からさほど動かないだろう。米連邦準備理事会(FRB)による利上げは、市場コンセンサスより少なく年内あと1回だけ、また1年後の米10年国債利回りについては2.8%程度とみる」

「ただ、前述の通りテールリスクが通常より増幅していることから、ポートフォリオの管理が難しくなっているのは事実だ。われわれの米国株式に対する確信度は高いが、その一方で、分散を進めている。たとえば貿易戦争のリスクを全てヘッジすることはできないが、資産分散はやはり万一の際の緩衝材として機能し得る」

「当社のメインシナリオはある意味、昨年までの延長のようなマーケットと言える。ただし違う点もある。市場にボラティリティーが戻ってきたことだ。過去10年と比べるとここ数カ月のマーケットは変動率が大きいが、1980年代・90年代は1日に1%相場が動く日は決して珍しくなかった。ボラタイルな相場は今後も続くだろう」

「こうしたボラティリティーの高い相場環境を活用するには、ポートフォリオのリバランスが重要だ。それは、株価の上昇局面では買い、下落局面で売るという投資行動になる。実際、われわれは最近米国株が下落した複数の局面で買い手となった」

*写真とカテゴリーを追加しました。

(インタビュアー:植竹知子 編集:伊賀大記)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中