ニュース速報

ビジネス

インタビュー:米国株に強気、足元の下落局面で買い増し=米PGI

2018年04月10日(火)19時20分

 4月10日、米資産運用大手プリンシパル・グローバル・インベスターズ(PGI)のジム・マコーガン最高経営責任者(写真)は、ロイターとのインタビューで、米国株への強気スタンスを維持しており、足元の株安局面を捉えて買い増していることを明らかにした。2016年12月撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 10日 ロイター] - 米資産運用大手プリンシパル・グローバル・インベスターズ(PGI)のジム・マコーガン最高経営責任者(CEO)は、ロイターとのインタビューで、米国株への強気スタンスを維持しており、足元の株安局面を捉えて買い増していることを明らかにした。

プリンシパル・グローバル・インベスターズはアイオワ州デモインに本拠を置く資産運用会社で、12月末時点の運用資産残高は4540億ドル(約49兆円)。

インタビューは同氏が来日した9日、東京で行った。概要は以下の通り。

──米中の貿易問題などに、市場が一喜一憂する日々が続いている。

「メインシナリオとしては、(中国から)一定の譲歩を引き出しつつ、面子(めんつ)を保てるような妥協が図られ、双方が勝利宣言を行うような結末を想定している。貿易戦争という事態とはならない確率は70─80%とみている」

「とはいえ、これは大変危うい状況だ。通常、テールリスクと言えば発生確率が5%未満のものだが、現在は、リスクシナリオが実現してしまう確率が20─30%もある状況だ。非常に大きく増幅したマイナス面のテールリスクが存在していると言える」

「この20─30%は、米中が貿易戦争に発展する確率のほか、朝鮮半島問題やイランなども含めての話だ。貿易戦争であれ、軍事衝突であれ、人的な被害を別にして、サプライチェーンの断絶・混乱などを通じて経済に与える被害も大きい」

──そういった環境下での投資戦略は。

「リスクシナリオに対するヘッジを若干増やしてはいるが、特段の投資判断変更は行っていない。当社では米国株式をもう数年にわたって強気判断しており、その戦略はリターンの果実を結んできたが、それを引き続き維持する。特に中小型株を選好している」

「われわれはメインシナリオとして、米国経済は向こう3年程度、年2─3%のペースで経済成長し、失業率はさらに低下、労働参加率は上昇、インフレは2%近辺にとどまると予想している。株価は上昇し、金利は現在ある水準からさほど動かないだろう。米連邦準備理事会(FRB)による利上げは、市場コンセンサスより少なく年内あと1回だけ、また1年後の米10年国債利回りについては2.8%程度とみる」

「ただ、前述の通りテールリスクが通常より増幅していることから、ポートフォリオの管理が難しくなっているのは事実だ。われわれの米国株式に対する確信度は高いが、その一方で、分散を進めている。たとえば貿易戦争のリスクを全てヘッジすることはできないが、資産分散はやはり万一の際の緩衝材として機能し得る」

「当社のメインシナリオはある意味、昨年までの延長のようなマーケットと言える。ただし違う点もある。市場にボラティリティーが戻ってきたことだ。過去10年と比べるとここ数カ月のマーケットは変動率が大きいが、1980年代・90年代は1日に1%相場が動く日は決して珍しくなかった。ボラタイルな相場は今後も続くだろう」

「こうしたボラティリティーの高い相場環境を活用するには、ポートフォリオのリバランスが重要だ。それは、株価の上昇局面では買い、下落局面で売るという投資行動になる。実際、われわれは最近米国株が下落した複数の局面で買い手となった」

*写真とカテゴリーを追加しました。

(インタビュアー:植竹知子 編集:伊賀大記)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

物価高の最初の原因、アベノミクスによる円安進行=村

ワールド

訂正-ノーベル生理学・医学賞、坂口志文氏ら3人に

ワールド

ガザ支援船団のスイス人9人が帰国、イスラエルで「非

ワールド

ハンガリー首相、ユーロ導入に反対 「EUは崩壊に向
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 4
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 5
    一体なぜ? 大谷翔平は台湾ファンに「高校生」と呼ば…
  • 6
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 7
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 8
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 9
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 10
    逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキ…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中