ニュース速報

中国、技術移転強制の禁止を検討 外商投資法案が審議入り

2018年12月27日(木)20時02分

[北京/上海 27日 ロイター] - 中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は外資系企業に関する外商投資法案の審議を開始した。技術移転の強要や外資の事業に対する政府の違法な「介入」を禁止する内容となっている。

米国は中国による知的財産権の侵害や強制移転を繰り返し批判しており、2国間の通商協議で争点となってきた。中国はこれまでそのような慣行は存在しないと主張してきたが、外国人投資家の市場アクセス改善や権利保護の強化を約束しており、新たな投資法によって対米摩擦の解消を目指すとみられる。

全人代は26日に同法案の全文を公表、最終版は39の条項で構成されており、2015年に公表された草案よりはるかに短いが、従来よりも明確に知的財産権の保護を打ち出している。「当局やその職員が行政手段で強制的に技術を移転することを禁じる」としている。

さらに、中国による投資を差別的に扱う諸国には「相応の措置」で報復する権利を留保するとの項目が盛り込まれた。

全人代常務委員会は2月24日まで市民からの意見聴取を行う。

法案が成立すれば、中国企業と外資の合弁会社などを規定する3件の既存法に代わることになる。ただ、成立までには1年以上かかる可能性もある。

国営新華社通信は27日、全人代の代表(議員)の多くが、「できるだけ早い採決」に向けて迅速な審理を求めていると伝えた。

ただ、常務委員の李飛氏は、来年3月の全人代で諮るべきと主張。「技術移転の強要」について、さらに明確化すべき点があるとの意見も出ており、法案がなお審議を必要としているもようだと新華社は伝えた。

法専門家などの間では、新たな法律によって外資系企業の利益がどこまで守られるかについて懐疑的な見方がある。

米法律事務所ハリス・ブリッケンのマネージング・パートナー、ダン・ハリス氏は「このような法律の将来的な実効性を占うには、過去を振り返るのが最善の方法で、中国はここ10年間、市場開放を約束してきたが、実際は5年前に停止したも同然だと広く認識されている」と述べた。

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相

ワールド

プーチン氏のハンガリー訪問、好ましくない=EU外相

ビジネス

訂正-アングル:総強気の日本株、個人もトレンドフォ

ビジネス

アングル:グローバル企業、中国事業の先行き悲観 国
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中