イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分した男の正体
(1)イエスは存在したことがなく、後世につくられた神話である
18世紀以降の一部の無神論者と作家ら(ドイツ人神学者ブルーノ・バウアー、フランス人哲学者ポール=ルイ・クーシュー、現代フランスの哲学者ミシェル・オンフレなど)の主張。
(2)イエスは偉大な賢人だった
フランスの宗教家エルンスト・ルナンや第3代アメリカ大統領トーマス・ジェファーソンの説で、現在は多くのフリーメイソンと一部の大衆が主張している。
(3)イエスは頭の狂った妄信者
19世紀以降の哲学者(ダーフィト・シュトラウス、ニーチェ)と、ついで20世紀の医師や精神科医(ビネ=サングレ、ウィリアム・ハーシュ)に支持された主張。
(4)イエスは挫折した冒険家
ユダヤ教の聖典タルムードやユダヤ主義の主張。
(5)イエスは預言者
初期のイスラム教徒と、一部の同世代人の主張。
(6)イエスは救世主であり、並外れた人物だったが、ただの人間
異端派とされるアリウス派やカタリ派の主張。
(7)イエスは救世主で、神の子である
キリスト教徒と救世主ユダヤ教徒(*3)の主張。
ではこれから、この7つの答えの可能性を、厳密に深く検討していくことにしよう。参照するのは歴史的事実と聖書、理性、そして非難する側の主張だ。特に批判者たちの支離滅裂で矛盾した告発から、より重要なデータがもたらされることになる。
7つそれぞれの仮説の価値を適切に判断するには特別な能力は必要なく、なんらかの資格や専門的知識も不要である。本書『神と科学 世界は「何」を信じてきたのか』の前半の、より専門的で科学的な章とは逆で、ここでは全員が自分で結論を導くことができるはずだ。
繰り返しになるが、「イエスは何者か?」という問題は、誰にとっても避けて通れないものだ。読者のみなさん、私たちと一緒に、段階を踏んで検討していこう。
ミシェル=イヴ・ボロレ(Michel-Yves Bolloré)
ITエンジニア。理学修士、パリ・ドフィーヌ大学ビジネス経営学博士号・経営管理博士号を取得。1981年から1990年まで兄とともにボロレ・グループの経営に参画し、産業部門を統括した。1990年には、機械産業を中核とするフランス・エソールという自社グループを設立。
オリヴィエ・ボナシー(Olivier Bonnassies)
エコール・ポリテクニーク(理工科学校X86)、パリ経営大学院およびパリ・カトリック学院(神学学士)卒業。複数の会社を設立した起業家。20歳まで信仰心を持っていなかったが、現在では、信仰の合理性に関するさまざまなテーマについて20冊に及ぶ書籍、ビデオ、舞台、脚本、記事、ニュースレター、インターネットのサイト記事を執筆している。
『神と科学 世界は「何」を信じてきたのか』
ミシェル=イヴ・ボロレ/オリヴィエ・ボナシー[著]
鳥取絹子[訳]
日経BP[刊]
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
アマゾンに飛びます
2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら






