習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で見えた強権体制の現在地
Xi’s Grip: Rumors vs. Reality
だが胡温体制下の10年間に国有企業増強と民間部門縮小の動きが加速し、胡の後任の習は同路線をさらに推進している。おかげで上海閥の経済基盤はむしばまれ、22年に江が死去すると派閥の一体性や影響力は一層弱まった。
一方、独立した財力を持たなかった共青団は習にあっけなく粉砕された。残ったメンバーは分断化しており、資金を出し合う状況ではない。
2つ目のテストは「粛清と変化」だ。長年の指導者を首尾よく追い落とすには、党や政府、軍内から旧体制派を完全に追放し、直後に(権力奪取を正当化するためにも)主要政策や国家的言説を急転換しなければならない。現在の中国にその兆しはあるのか。
北戴河会議後の今も、習が権力を維持しているのはほぼ確実だ。だが政策ミスや経済低迷による政治的逆風にさらされている可能性は否めない。
健康問題というリスクに直面している可能性もある。習が病身だと示唆する兆候は複数ある。ただし、本人も党も後任問題に触れていないので、たとえ病気でも極めて深刻なものではないのだろう。
-
人事労務担当/リーダー候補/外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日/5946
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収600万円~700万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ツミキ
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験OK/丁寧な研修あり/夜勤あり/賞与支給/高収入
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員