「八つ当たり」トランプ大統領、雇用統計めぐり局長「クビ」で混乱拡大...データへの不信と政治介入が招く波紋

8月1日、 5-6月の米雇用者数の大幅な下方修正と、それに続くトランプ大統領の労働統計局長解任命令を受け、投資家の間では米国の経済データの信頼性や、米連邦準備理事会(FRB)の景気判断力に対する不安が広がっている。写真は7月30日、ワシントンで記者会見するパウエルFRB議長(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)
5-6月の米雇用者数の大幅な下方修正と、それに続くトランプ大統領の労働統計局長解任命令を受け、投資家の間では米国の経済データの信頼性や、米連邦準備理事会(FRB)の景気判断力に対する不安が広がっている。
1日に発表された7月の雇用者数の伸びが7万3000人と予想外に低調だった上に、過去2カ月分の伸びは合計25万8000人も下方修正されたことで、FRBの政策対応が後手に回り、今後急いで利下げに動かざるを得なくなるのではないか、というのが投資家の見立てだ。
FRBは7月30日に終わった連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利据え置きを決めるとともに早期利下げを回避する姿勢を打ち出し、市場では9月の次回FOMCでの利下げ観測が後退した。
ところが雇用統計の発表で様相は一変。CMEグループのデータによると、金利先物が想定する9月利下げ確率は、7月31日時点の38%から81%前後まで跳ね上がった。
マニュライフ・ジョン・ハンコック・インベストメンツの共同チーフ投資ストラテジスト、マシュー・ミスキン氏は「雇用統計悪化を踏まえるとFRBの政策運営は難しさが増しつつある。大規模な下方修正はFRBの政策対応をガラリと変える存在で、次のFOMCは軌道修正を図ろうとする会合になると思う」と述べた。
さらに事態を複雑にしたのはトランプ氏のマッケンターファー労働統計局長解任命令だ。トランプ氏は具体的な根拠を示さずに「共和党と私を悪く見せるために雇用統計が操作された」と自身のソーシャルメディアで主張した。
フォリオビヨンドのチーフストラテジスト、ディーン・スミス氏は「まさに八つ当たりだ。労働統計局長をクビにしたからデータ収集・普及が改善するわけではないし、むしろ今後のデータの信頼性を損なうだろう」と警鐘を鳴らしている。
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資企業の受付/SV候補/英語活かせる・年休120日/六本木/土日祝休み/交通費支給
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
六本木/外資系コンサル企業/受付/未経験OK・土日祝休/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員