最新記事
アメリカ政治

「八つ当たり」トランプ大統領、雇用統計めぐり局長「クビ」で混乱拡大...データへの不信と政治介入が招く波紋

2025年8月4日(月)12時47分
パウエルFRB議長

8月1日、 5-6月の米雇用者数の大幅な下方修正と、それに続くトランプ大統領の労働統計局長解任命令を受け、投資家の間では米国の経済データの信頼性や、米連邦準備理事会(FRB)の景気判断力に対する不安が広がっている。写真は7月30日、ワシントンで記者会見するパウエルFRB議長(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)

5-6月の米雇用者数の大幅な下方修正と、それに続くトランプ大統領の労働統計局長解任命令を受け、投資家の間では米国の経済データの信頼性や、米連邦準備理事会(FRB)の景気判断力に対する不安が広がっている。

1日に発表された7月の雇用者数の伸びが7万3000人と予想外に低調だった上に、過去2カ月分の伸びは合計25万8000人も下方修正されたことで、FRBの政策対応が後手に回り、今後急いで利下げに動かざるを得なくなるのではないか、というのが投資家の見立てだ。


 

FRBは7月30日に終わった連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利据え置きを決めるとともに早期利下げを回避する姿勢を打ち出し、市場では9月の次回FOMCでの利下げ観測が後退した。

ところが雇用統計の発表で様相は一変。CMEグループのデータによると、金利先物が想定する9月利下げ確率は、7月31日時点の38%から81%前後まで跳ね上がった。

マニュライフ・ジョン・ハンコック・インベストメンツの共同チーフ投資ストラテジスト、マシュー・ミスキン氏は「雇用統計悪化を踏まえるとFRBの政策運営は難しさが増しつつある。大規模な下方修正はFRBの政策対応をガラリと変える存在で、次のFOMCは軌道修正を図ろうとする会合になると思う」と述べた。

さらに事態を複雑にしたのはトランプ氏のマッケンターファー労働統計局長解任命令だ。トランプ氏は具体的な根拠を示さずに「共和党と私を悪く見せるために雇用統計が操作された」と自身のソーシャルメディアで主張した。

フォリオビヨンドのチーフストラテジスト、ディーン・スミス氏は「まさに八つ当たりだ。労働統計局長をクビにしたからデータ収集・普及が改善するわけではないし、むしろ今後のデータの信頼性を損なうだろう」と警鐘を鳴らしている。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英BP、ブラジル沖で大型油田発見 過去25年で最大

ワールド

トルコ7月CPI、前年比+33.5%に低下 予想下

ビジネス

川崎船、通期の営業益予想を上方修正 関税の影響下振

ビジネス

メガ3行の4─6月業績堅調、MUFGも実質増益に 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中