最新記事
日本社会

「家事・育児・介護は女性の仕事」? ジェンダー慣行が強い地域ほど20代女性の流出率は高い

2025年7月9日(水)10時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
ジェンダー観イメージ

地域のジェンダー慣行は子どもの人間形成にも影響を及ぼす photoAC

<全国のジェンダー慣行の強さを比較すると、都市部と地方にはかなりの開きがある>

所違えば天気が違うのと同様に、そこに住む人の気質や考え方にも差があるものだ。「県民性」という言葉は誰もが知っているだろう。目に見えない空気のようなものだが、そうした環境は、そこで育つ子どもの人間形成に影響を与えている。

近年では、男女平等の推進の観点から、子どものジェンダー意識の形成要因に関心が向けられている。それは非常に多岐にわたるが、住んでいる地域において、有形ないしは無形のジェンダー慣行をどれほど目の当たりにするかも重要な観察ポイントだ。


内閣府の『地域における女性活躍・男女共同参画に関する調査』(2024年度)では、18~39歳の対象者に対し、中学校卒業時点で住んでいた地域(県)において、旧態依然のジェンダー慣行がどれほどあったかを尋ねている。以下の9つだ。

①地域や親戚の集まりでの食事の準備やお茶出しは女性の仕事
②自治会などの重要な役職は男性の仕事
③正社員は男性、女性は非正規社員
④職場でのお茶出しや事務などのサポート業務は女性の仕事
⑤子供が生まれたら、女性は仕事を控えめにした方がよい
⑥男性が前に立って、女性は後ろで支えるべき
⑦家を継ぐのは男性がよい
⑧家事・育児・介護は女性の仕事
⑨個人の価値観よりも世間体が大事

①について、「よくあった」「時々あった」と答えた人の割合は、東京出身者では18.7%だが、鹿児島出身者では36.0%となっている。倍の開きだ。他の設問についても、中卒時に住んでいた県(出身県)による差が見受けられる。

9つの設問への回答を合成して、ジェンダー強度を測る尺度を作ってみる。「よくあった」には5点、「時々あった」には4点、「わからない」には3点、「あまりなかった」には2点、「全くなかった」には1点のスコアを付ける。この場合、対象者が経験したジェンダー慣行の強さは、9~45点のスコアで測られる。

対象者を出身県で分け、このスコアの平均点を算出し、47都道府県の数値を高い順に並べると<表1>のようになる。

newsweekjp20250709005830.png

各県の出身者が、子ども期に経験したジェンダー慣行の強さだ。最も低いのは東京で、おおよそ都市部で値が低い傾向にある。若い住民が比較的多いためかもしれない。大学等の高等教育機関が多く、啓発の度合いが高いことも考えられる。だが、都市化のレベルだけで解釈できるような単純な構造でもない。各県の男女平等施策が関与している可能性もある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米複数州、太陽光補助金中止巡り政権を提訴 低

ワールド

新たに1370万人が食糧危機に直面、世界的な支援削

ワールド

米・ブラジルが貿易協議、首脳会談の早期開催調整で合

ワールド

パキスタン首相、アフガンとの紛争解決に向け協議の用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中