最新記事
トランプ2.0

トランプ新政権はどうなる? 元側近スティーブ・バノン氏が予測、「歴史に残る2つのこと」とは?

Steve Bannon Predicts Two Things History Will Remember From Trump Era

2025年1月20日(月)16時10分
ナタリー・ベネガス

トランプ2期目はどうなるのか?

バノン氏は1月19日、米ABCニュースの政治討論番組「ジス・ウィーク」に出演し、司会者ジョナサン・カールのインタビューに応じた。そして、トランプ政権について長く歴史に残ることになるであろう点を2つ予想した。

「歴史が記されるとき、自分やイーロン・マスク氏、タッカー・カールソン氏(元FOXニュース司会者でトランプの盟友)は皆かき消され、脚注で言及される程度のささいな扱いを受けることになるだろう。歴史に残るのは2つのことだ。元下院議長のナンシー・ペロシ氏や、民主党の上院院内総務チャック・シューマー氏も忘れ去られる。のちのちまで残るのは2つのこと。それは、トランプ氏とMAGA運動だ。これが米国の政治を変えつつある」とバノン氏は語った。

「私がもう何年も前から言ってきたように、米国の政治は、最終的にはポピュリズムの異なる2つのバージョンが存在する場になるだろう。まずはアメリカ・ファースト(米国第一主義)。トランプ氏が作り上げてきた、ポピュリズムによるナショナリズムだ。もうひとつは、なんらかのかたちの、ポピュリズムによるグローバリズム。左派が結集して作り上げようとしているように思えるものだ」

バノン氏は先ごろ、元ボスのトランプ氏が大統領に返り咲いて最初の48時間に実行するであろう攻撃的な計画について、考えを述べていた。

バノン氏は2023年12月、トランプ氏の長男ドナルド・トランプ・ジュニア氏が司会を務めるポッドキャスト「Triggered」に出演した際、大量の大統領令の発令、不法移民に関する大規模な国外退去、そしてワシントンの議員たちとの直接対決を含む一連の計画について語った。

「ホーマン氏とミラー氏がすべてを取り仕切ると思う」と、バノン氏は述べた。トランプ氏が「ボーダー・ツァー(国境皇帝)」と呼んで国境管理統括担当者に指名したトム・ホーマン氏と、大統領次席補佐官に任命したスティーブン・ミラー氏のことだ。「(移民問題に関しては)50本から60本の大統領令を適用する。経済関連の大統領令も発令されると思う。すぐさまそうするだろう。大統領令で、あらゆることが即刻指令される。以上だ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英、既存石油・ガス田での新規採掘を条件付き許可へ 

ビジネス

中国工業部門利益、10月は5.5%減 3カ月ぶりマ

ワールド

暗号資産企業の株式トークン販売巡る米SECの緩和措

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 容疑者は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中