最新記事
南アジア

バングラデシュの止まらない学生デモ

Speaking Against Power

2024年7月23日(火)19時40分
ムバシャル・ハサン(オスロ大学博士研究員)、アーリル・エンゲルセン・ルード(オスロ大学教授)
バングラデシュの首都ダッカ、学生の抗議デモ

首都ダッカで公務員の特別採用枠に抗議する大学生たち(7月4日) HABIBUR RAHMANーABACAーREUTERS

<独立戦争の兵士の子孫に公務員の特別枠、不公平への抗議が与党の強権支配を揺るがす日>

バングラデシュで数万人規模の学生デモが続いている。表向き、抗議の対象は1971年のパキスタンからの独立戦争を戦った兵士の子孫に割り当られた公務員の採用枠だ。

警察や与党アワミ連盟の活動家らからの脅しにもかかわらず、デモは続いている。シェイク・ハシナ・ワゼド首相はデモに対して厳しい態度を崩さず、学生たちの要求には耳を貸そうともしない。


アワミ連盟は独立戦争を主導した政党だ。学生側は、特別枠制度は差別的で、与党寄りの人々の採用につながっていると主張、縁故ではなく実力主義での採用を求めている。

だが、実際には抗議の対象は特別採用枠だけにとどまらない。アワミ連盟は、自分たちは国民に選ばれた代表であり、国を統治する道義的権威を持つと主張している。だがアワミ連盟が政権の座にいられるのは、選挙の実態が自由でも公平でもないからだ。

2009年から続くハシナ政権下でバングラデシュは権威主義国家への道を突き進んでおり、政治指導者への抗議活動を行うのは容易ではない。そこで特別枠という個別の問題が、国民の幅広い不満のはけ口として機能している。

強権主義的な指導者が、国民から情報へのアクセスや不満を表明する場を奪い、反対派を黙らせようとするなかで、特別枠の問題は今や、一種の「民主的ブリコラージュ」として機能しているのだ。

ブリコラージュはもともと、あり合わせのものから何か役に立つものをつくり上げることを指す言葉だ。そして民主的ブリコラージュとは、さまざまな個別のテーマを、それぞれのテーマよりも幅広い政治的、民主的な主張を行う機会として活用することを言う。

リーダーのいないデモ

デモを鎮圧しようとする当局にとって厄介なことに、この抗議運動には頂点に立つリーダーが存在しない。バングラデシュの消息筋によれば、学生たちはメッセージアプリを使って連携しているという。中央から指令や情報が流れるのではなく、学生たちは小さなグループに分かれ、メッセージはグループからグループへとリレーされる。こうすることで、当局の監視を逃れつつ、連絡を取り合うことができるのだ。

一方でバングラデシュではここ数カ月の間に、公務員による深刻な腐敗や違法な富の蓄積のニュースが繰り返し流れた。不正に手を染めたとされるなかには、治安部隊や情報機関の大物も含まれる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円下落、日銀利上げ観測受けた買い細る

ビジネス

米経済活動、ほぼ変化なし 物価は緩やかに上昇=地区

ワールド

香港の高層マンション群で大規模火災、36人死亡 行

ワールド

米特使がロに助言、和平案巡るトランプ氏対応で 通話
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中