最新記事

天体観測

【解説】2月2日に最接近し「肉眼で見える」──二度と戻って来ない「緑のZTF彗星」の正体

A COSMIC GIFT OF GREAT PRICE

2023年2月1日(水)13時10分
フレッド・グタール(本誌サイエンス担当)
彗星

(写真はイメージです)アラブ首長国連邦の砂漠上空に現れた彗星 ANTON PETRUSーMOMENT/GETTY IMAGES

<ネアンデルタール人も見ていたはずの「長周期彗星ZTF」が約5万年ぶりに地球に接近している>

夜空に浮かぶおおぐま座とこぐま座の間に新たな彗星が現れた──といっても、特に派手な天空ショーではない。緑色の小さな影にしか見えないだろう。天空の3分の2まで伸びる尾を引いていた1910年のハレー彗星とは大違いだ。2月初めに明るさがピークに達した後、1~2週間で見えなくなる予想だから、実に15カ月以上も輝き続けた1997年のヘール・ボップ彗星とも比べものにならない。

【動画】「緑のZTF彗星」の現在地

だが、この彗星には他の彗星と異なる重要な点が1つある。それは、ここまで来るのにとんでもなく長い距離を移動してきたことだ。詳細はまだ不明だが、この彗星の公転周期は推定で5万年。ヘール・ボップ彗星は約2500年、ハレー彗星はわずか76年だから、まさに桁違い。計算上、この彗星は太陽系の外縁と星間空間の境目に位置する「オールトの雲」から来たと考えられる。

オールトの雲は、最長で地球から2光年近く(16兆キロ以上)も先の宇宙空間にまで広がる。40億年ほど前、宇宙のガスが凝縮して太陽ができ、惑星が生まれた頃、太陽の重力圏の端っこには原始の物質の小さな破片が散らばっていたと考えられる。

「小さいといっても、そのへんの山くらいの大きさはある。それが私たちの知る彗星の起源だ」と、アリゾナ大学の天文学者エイミー・マインザーは言う。「こうした天体はすごく、ものすごく古い」から、宇宙の起源を知る手掛かりになる。

【写真】「緑のZTF彗星」の美しい光

その古さとは比較にならないが、この彗星が前回、地球上で見えたのは5万年前。まだネアンデルタール人がいた頃だ。彼らも、この緑色の天体には驚いたに違いない。私たちホモサピエンスがこの天体に気付いたのは昨年の3月。見つけたのは米カリフォルニア州パロマー天文台のZTF(ツビッキートランジェント天体探査装置)に詰める人たちだ。

その1人で、カリフォルニア工科大学のフランク・マッシは人工知能(AI)の専門家。デジタル画像を精査し、既知の天体に関するデータベースでは説明できない光源を見つけたら天文学者に知らせるのが仕事だ。しかし、今回の彗星を発見したのはAIソフトではない。ZTFを仕切るトム・プリンスによれば「夜明け前と日没後に空を見るという昔ながらの方法」で見つかった。

ZTFの科学者らは、当初は小惑星だと思っていた。画像の光り方は小惑星を思わせた。小惑星の場合、太陽に照り付けられて氷やガスなどの揮発性物質が燃え尽き、硬い岩石の表面だけが残っているから、太陽の光をしっかり反射する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日銀の植田総裁、21日の衆院財金委員会出席=国会筋

ビジネス

午後3時のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 財

ワールド

ジェトロ、中国でのイベントなど20件超キャンセルに

ワールド

富裕国の開発援助が後退、米は2つ落として28位=シ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中