最新記事

ウクライナ戦争

熱湯の食事を「2分で食え」、缶詰のような収容所...ウクライナ人捕虜、飢餓・拷問・洗脳の実態

HUNGER IS A RUSSIAN WEAPON

2023年1月17日(火)21時35分
マイケル・ワシウラ(本誌記者)

230124p24_KGA_04.jpg

オレニフカ収容所の「爆発」で死亡した多くのウクライナ人捕虜を悼む人たち(首都キーウで、昨年9月) OLEKSANDR KHOMENKO-NURPHOTO/GETTY IMAGES

情報の遮断で追い詰められる

短い通話中に、彼女の夫は外界の情報も知りたがった。

「国内のほかの地域はどうなっているか。援軍はいつ来るのか。NATOは助けに来てくれるのか。トルコがマリウポリに補給船を出す気配はあるのか。国際社会は自分たちが脱出するための回廊を確保してくれるのかと」

夫婦が最後に電話で話したのは3月26日。アルトゥールは4月4日に敵の捕虜となった。

「その後、夫から手紙が2通届いた。どちらも5月の日付で、8月後半に届いた。『食事は取れている』と書いてあったが、そう書かされたに決まっている。帰還した人たちはみんな、げっそり痩せていたから」

「飢えさせる。それがロシアの武器」と彼女は言った。しかし心理的なストレスも武器となる。

501大隊で捕虜になった265人のうち、解放されたのは取材時点でわずか17人。アナスタシアによれば、「みんな国内の状況を知らされていなかった。ウクライナなんて国はもはや存在しない、誰も助けには来ないと、常に言われていた。家族の様子を知るすべもなかった」。

アゾフスターリ製鉄所で5月に捕虜となり、11月に解放されたドミトロは、そういう心理的ストレスがもたらす悲惨な結果を熟知している。

時にはウクライナに残る家族が信じたくないことも起きる。

「必ずしも全員が捕虜交換(による解放)を望むわけじゃない。中にはロシアが正しいと言い出す者もいた。ロシアは捕虜から志願兵を集め、部隊を編成して前線に送り出すこともできた」とドミトロは言う。

「仲間のほとんどは拷問に耐えた。でも、全員ではなかった」

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、来年APEC巡る台湾の懸念否定 「一つの中国

ワールド

スペイン国王が18年ぶり中国訪問へ、関係強化に向け

ワールド

LPG船と農産物輸送船の通航拡大へ=パナマ運河庁長

ビジネス

ルノー、奇瑞汽車などと提携協議 ブラジルでは吉利と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中