最新記事

ウクライナ戦争

熱湯の食事を「2分で食え」、缶詰のような収容所...ウクライナ人捕虜、飢餓・拷問・洗脳の実態

HUNGER IS A RUSSIAN WEAPON

2023年1月17日(火)21時35分
マイケル・ワシウラ(本誌記者)

230124p24_KGA_02.jpg

壮絶な立てこもりの舞台アゾフスターリ製鉄所付近の衛星画像 ©2022 MAXAR TECHNOLOGIES

そんな状況で、ドミトロは1人の年長の捕虜が衰弱死するのを見た。つい最近までは元気な若者だった兵士たちも、見る影もないほどに痩せ衰えていった。

「とにかく体力を使わないようにした。みんな衰弱していた。少しでも横になり、寝ていたかった」

しかし、中には志願して収容所の外での作業に加わる者もいた。ロシア側に寝返り、マリウポリの前線に戻る者も。

「あるとき、連中は捕虜700人の名前を読み上げ、『おまえたちが壊した町だ、おまえたちの手で再建しろ』と命じた。この700人にはシャベルが渡され、マリウポリ包囲戦の最中に市民が埋めた(民間人の)遺体を掘り起こす作業をやらされた。そうやって、奴らは自分たちの戦争犯罪の痕跡を消そうとした」

それでもドミトロ自身は、さほど手荒な扱いを受けずに済んだという。マリウポリで捕虜になった時点で、既に負傷していたからだ。

傷は癒えず、ろくな食事も与えられず、環境は劣悪だったから症状が悪化し、彼は病院に移された。

ドミトロの入院中、捕虜仲間の1人がロシア領内にあるタガンログ収容所に移送された。2カ月後に戻ってきたとき、彼はドミトロに言った。

「なあ、ロシアの収容所に比べたらオレニフカは天国だぞ。向こうでは1日に3回殴られた。卵をぶつけられ、電気ショックの拷問も受けた」

ちなみにドミトロによれば、オレニフカで「殴られるのは反抗的な人間だけ」だったそうだ。

病院で手術を受け、かえって症状が悪化したドミトロは、扱いにくいから捕虜交換の対象になった。

「あのときは100人ほど解放されたが、自力で歩けない人が多くてね。救急車が10台も来て、それぞれが重傷者を3人か4人、乗せていた」

こうして解放された兵士は、大抵の場合、今も捕虜となっている人たちの家族を支援する活動に従事している。その受け皿になっているのが戦争捕虜の家族会だ。

その1つを立ち上げたのがナタリア・エピファノワ。ロシアの軍事侵攻が始まってすぐ、甥が捕虜となった。

「あの子は兵役に服していたけど、戦場に立つ気はなかった」とエピファノワは言う。

しかしロシア軍が国境を越えた「2月24日にはマリウポリにいて、3月25日には戦場で行方不明になったと知らされた」。

それで彼女はメッセージアプリのテレグラムでグループをつくり、マリウポリで戦う兵士たちの家族が情報をシェアできるようにした。

すると、「5月にある将校から連絡があり、甥はロシア軍の捕虜になったと教えられた。でも詳しい状況は不明。ただ彼が連れ去られるのを見た兵士がいるというだけだった」。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中