最新記事

中東

サウジアラビア、バイデン政権に備えムスリム同胞団の弾圧急ぐ

2020年11月25日(水)10時17分

サウジアラビアがイスラム組織、ムスリム同胞団への弾劾運動を再開している。写真はサウジのムハンマド皇太子。リヤドで2019年12月撮影。サウジ王室提供(2020年 ロイター)

サウジアラビアがイスラム組織、ムスリム同胞団への弾劾運動を再開している。米大統領選で勝利を確実にしたバイデン前副大統領は、トランプ米大統領に比べてサウジ現政権への友好姿勢を後退させる公算が大きいため、今のうちに王室を脅かしかねない勢力に手を打っておく狙いだ。

サウジでは過去2週間、政府当局者、宗教学者、国営メディアがこぞって、ムスリム同胞団は造反の種をまき、国家の統治者に対する不従順を呼びかける集団だと警告。同胞団のメンバーを当局に通報するよう国民に促している。

こうした激しい非難の背景には、バイデン米次期政権が現政権よりも、独裁君主体制を敷くサウジ王室の人権抑圧を厳しく監視する一方で、平和的なイスラム活動には寛容な姿勢を示すとの懸念があると、専門家はみている。

今回の弾劾運動が始まって以来、当局による拘束者が出たかどうかは不明だ。サウジ政府は運動についてのコメント要請に応じていない。

ムスリム同胞団は今月、バイデン氏の勝利に歓迎の意を示すとともに、サウジ政府から向けられている非難の内容を否定した。同胞団のエジプト支部は17日、「グループは暴力やテロリズムとはかけ離れており、むしろ独裁者による恐怖政治の犠牲者だ」と述べた。

同胞団は米次期政権に対し、「独裁体制を支援する」政策を見直すよう求めた。

王室の支配体制

サウジ政府はムスリム同胞団について、思想的に政府と対立する勢力であり、選挙制度を支持するなどの政治活動を進めて、王室の支配体制を直接的に脅かしていると見なしている。

90年以上前にエジプトで創設された同胞団は、国内で度重なる弾圧を生き抜き、中東全域の他の政治運動に影響を及ぼしてきた。

2013年にエジプトのシシ現大統領が当時のモルシ大統領をクーデターで倒した際、同胞団は同国で地下に潜入した。

サウジでは、過去に活動家や一部の聖職者が同胞団に関連した組織を複数設立したが、これらは禁じられ、大半のメンバーは収監された。

サウジとアラブ首長国連邦、バーレーン、エジプトの各国は同胞団をテロ組織に認定し、何年も前から米政府にも同様の認定を行うよう働きかけてきた。

関係見直し

バイデン氏は既に、サウジ政府との関係を見直すと約束。サウジ人記者ジャマル・カショギ氏が2018年、トルコ・イスタンブールのサウジ総領事館でサウジ当局者らに殺害された事件についてもっと丁寧な説明を要求しているほか、米国はイエメン内戦を巡るサウジへの軍事支援をやめるべきだと訴えてきた。カショギ氏はサウジのメディアから、同胞団の一員だと非難されていた人物だ。

最高権力者ムハンマド皇太子とトランプ米大統領との関係が、国際的な批判に対する緩衝材の役割を果たしてきた。カショギ氏殺害に加え、女性活動家、知識人、聖職者、ジャーナリストなど数十人を拘束した事件以来、皇太子は人権抑圧を巡って世界から厳しい視線を浴びるようになった。

サウジアラビアのイスラム教最高権威、アブドルアジズ・シェイフ師は16日、同胞団を「イスラム教とは何の関係もない」、「逸脱した集団」だと述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に

ビジネス

米クアルコム、データセンター向けAIチップ発表 株

ワールド

ロシア、ウクライナ東部で攻勢 ドネツク州の要衝ポク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中