最新記事

日本政治

マネーロンダリング対日審査、法整備不備を指摘の恐れ 国内政治家への規制なく

2018年10月4日(木)17時00分

第4次審査は各国が苦戦

FATFの第4次審査は、第3次審査より審査項目が多様化した。国内法の整備状況に加え、法制度が実際に機能しているかどうかについても審査される。一段と厳しくなったFATFの要求に応えられるように、金融庁は金融機関に対しても、マネロン防止体制を確立するように厳しく指導している真っ最中だ。

一方で、すでに第4次審査を受けた国々の結果は厳しい。主要国で「合格」したのはイタリア、スペイン、ポルトガルなど。米国やスイス、カナダ、オーストラリア、シンガポールなど「金融先進国」とされる国でも「不合格」が相次いでいる。

PEPsの規制は、法令の遵守状況に関する40の審査項目の1つ。主要国で、この項目をクリアしたのは国内外とも規制を強化しているスペイン、豪州、イタリア、ポルトガル。米国は国内PEPsの規制が明確でないなどとしてパスできなかった。

専門家の1人は「このまま行けば、日本はPEPsの規制について落第するのは間違いない」と懸念する。

ただ、PEPs規制は審査項目の1つに過ぎず、ここで「不合格」になっても、全体の審査結果に直結するとは限らない。

「米国でさえできないのだから、『後進国』の日本ができるわけがない」と自嘲(じちょう)する金融関係者もいる。しかし、「審査の前から不備が分かっていながら、何もしないわけにはいかない。政府一丸で取り組んでいるのだから、警察庁には適切に対応してほしい」(経済官庁幹部)との声もある。

「外圧」待ち

「官僚が政治家に対する規制を提案できるわけがない」――。ある省庁の幹部は、国内PEPsの規制に踏み切れない背景を解説する。「グローバルな金融規制の動きなど国会議員が理解するわけもなく、国会が紛糾するのは必至」と話す。

ただ、金融界からは「民間も対応に努力している。官は官でやるべきことをやってほしい」(銀行役員)と、「官尊民卑」への不満も漏れる。

ある法曹関係者は「来年のFATF審査の前に、国内PEPsの規制強化に向けて政令改正に動き出すとは考えにくい」とみる。「官僚はFATFの指摘という『外圧』を待っているのだろう」と話した。

マネロン対策の取り組みは、図らずも「政官民」の関係の歪みを浮き彫りにしている。

(和田崇彦 編集:布施太郎)

[東京 1日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

12月FOMC「ライブ会合」、幅広いデータに基づき

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中