最新記事

アメリカ政治

バノン氏との出会い――中国民主化運動の流れで

2017年12月21日(木)16時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

2017年11月15日、シンポジウム会場におけるバノンと筆者  写真は筆者提供

11月15日、バノン氏と会った。ワシントンにいる中国民主活動家主催のシンポジウムで座長を頼まれ、そこでバノン氏が講演したからだ。運命的な出会いにより、バノン氏は再来日に当たり筆者を単独取材した。

奇跡的なタイミング

11月15日、筆者は代々木にあるオリンピック青少年センターで開催された「人権、民主と和平を推進する」というシンポジウムで座長を務めるように頼まれていた。頼んできたのはワシントンで中国の民主化のために闘っている「公民力量」の韓連潮博士だ。中国の人権派弁護士として劉暁波にノーベル平和賞を受賞させるためにキャンペーンを張り、成功まで導いていった人物である。

14日の夜から始まった開幕式にも参加するため、筆者は前日の夜はオリンピックセンターの近くのホテルに一泊していた。バノン氏の講演の受け付けは朝9時から始まるが、セキュリティ・チェックは前夜済ませてあるので、講演が始まる9時半ギリギリの時間帯にタクシーで会場の駐車場に乗りつけた。

タクシーから降りると同時に、後ろから大きな車が滑り込んできて、数名の背の高い頑丈そうな男性がその車を囲んだ。

まさか――、と思ったが、予感は的中した。

大きな車から降りてきたのは、まさにスティーブン・バノンその人だったのである。

筆者はバノン氏の講演直後の同じ会場で10時半から始まるシンポジウムの座長を頼まれている。講演が終わったら、バノン氏はきっと大勢の記者に取り囲まれるだろうけど、その合間に何とか名刺交換だけでもできれば嬉しいと思っていたものだから、この瞬間、多くの思いがよぎった。

そうだ、ここで挨拶してしまおう――。

そう思って、ともかく名前を名乗り、名刺を渡して挨拶をしたところ、ボディガードに取り囲まれた。そしてそのままエレベーターの前に。

エレベーターの待ち時間は、ほんの10秒ほどであったかもしれない。ここで勇気を出して持参してきた『毛沢東 日本軍と共謀した男』の英文ダイジェスト版"Mao Zedong, Founding Father of the People's Republic of China, Conspired with the Japanese Army"を渡すべきか否か迷った。しかし彼を囲むボディ・ガードの目つきが鋭く、彼に接近できないように体でガードを固めている。これを突破する勇気はさすがにない。

ところがバノン氏が秘書らしいボディガードに指示を出したではないか――。

「おい、君、君も彼女から名刺をもう一枚もらっておいてくれ。記録しておきたまえ」

それは奇跡的な一瞬だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

UBS、クレディ・スイス超富裕顧客の統合を数カ月延

ビジネス

ソフトバンクG、エヌビディア全保有株を58億ドルで

ワールド

政府系ファンド創設で超党派議連、幹部に加藤前財務相

ビジネス

ソフトバンクG、7―9月純利益2.5兆円 CFO「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中