最新記事

北朝鮮

北朝鮮の消えた政権ナンバー2は処刑されたのか?

2017年12月15日(金)15時00分
ソフィア・ロット・ペルシオ

2014年に韓国で開催されたアジア大会の閉会式に出席する黄炳瑞(写真左) Jason Reed-REUTERS

<金正恩政権のナンバー2と言われた黄炳瑞・軍総政治局長が、この2カ月間公の場から姿を消している。権力闘争の末に粛清されたのではないかという憶測も>

北朝鮮の最高幹部の1人で、金正恩政権のナンバー2と見られていた黄炳瑞(ファン・ビョンソ)軍総政治局長の不在が続いている。韓国メディアなどでは、失脚して処刑されたのではないかという憶測が広がっている。

北朝鮮の軍総政治局長は、軍幹部の思想統一を図り監督する要職。黄は朝鮮労働党中央委員会の政治局常務委員も務めていたが、党から追放されたと言う報道もある。

韓国紙の中央日報は、匿名の政府関係者の話として、黄が収賄罪で党から追放されたと報じている。追放の時期については、明らかになっていない。

黄炳瑞追放の情報は、先月20日に韓国の情報機関、国家情報院が国会の情報委員会に対して行った報告の中で言及された。北朝鮮軍の兵士が軍事境界線を越えて亡命を図ったことを受けて、国家情報院が北朝鮮の最新情勢を説明した。

報告によると、黄は第1副局長ら複数の部下と共に、「不純な」態度を取ったとして処罰された。情報委員会に出席した国会議員は、処罰の内容は機密事項にあたるため詳細は明かせないと語っている。

前任の崔龍海との権力争いか

2015年の聯合通信の報道によると、黄は前の軍総政治局長の崔龍海(チェ・リョンヘ)との権力闘争を経て、実質的に現政権のナンバー2の地位にあるとされていた。

崔は、14年に韓国で開催されたアジア大会に北朝鮮が参加した際、最高幹部の1人として閉会式にも出席していた。しかし同年、軍総政治局長のポストを黄と交替し、翌15年には発電所建設計画で不手際があったとして農場で労働に従事する「教化刑」に処せられた、と報道されている。

今年3月に、黄と崔の間で新たな権力闘争の噂が持ち上がった。韓国の国家情報院によると、今回は崔が優位に立って軍総政治局の査察を実施し、黄を失脚に追い込んだ。聯合通信の報道によると、黄は2カ月前から公の場で姿を見せていない。

黄は15年12月にも、公の場から3週間姿を消したことがあった。しかしこの時は、韓国当局は、黄が中国に持病の脊椎の手術を受けに行っていたと見ている。

北朝鮮は情報統制が厳しく政治情勢は不透明だが、国営メディアは通常、公式行事に出席した政権幹部のリストを公表するため、政権内での序列を推測することができる。今月、国営朝鮮中央通信が、「革命の聖山」とされる北部の白頭山に金正恩が登山したというニュースを伝え、その際に同行した幹部として崔の名前は入っていたが黄の名前はなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ブラジル、金利引き下げに余地 基礎的財政収支は均衡

ワールド

アングル:米政府機関閉鎖終了が視野に、投資家は安堵

ワールド

ベルギー、ドローン侵入対策で外国軍の協力要請

ビジネス

円安、輸入物価押し上げる面あるが関連指数は下落継続
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中