最新記事

ショウビズ

劇場ファーストこそ映画? カンヌ映画祭、今年は映画界とNetflixが激突!

2017年6月6日(火)18時17分
杉本あずみ

カンヌのレッドカーペットに並んだボン・ジュノ監督とアン・ソヒョン、ティルダ・スウィントンら出演者たち REUTERS/Jean-Paul Pelissier

<地中海に面した南仏カンヌで今年も華やかに映画祭が開催された。最高賞のパルム・ドールはリューベン・オストルンド監督の「ザ・スクエア」が受賞したが、一番話題を呼んだのは映画業界以外の企業がプロデュースした作品だった>

今年第70回を迎えた「カンヌ国際映画祭」が、5月28日に幕を閉じた。毎年、その映画祭らしからぬスタイリッシュなポスターで話題となるカンヌ国際映画祭。今年は、70という数字の中央に真っ赤なクラウディア・カルディナーレがクルリと回転ジャンプししているような躍動感あふれるビジュアルになっている。

FestivaldeCannesTwitter.jpg

この真っ赤なポスターのように、今年のカンヌ映画祭も真っ赤に燃えるかの如く様々なホットな話題が目白押しだった。なかでも、世界的に注目を浴びたのがコンペティション部門に招待された映画「オクジャ」についての論争だろう。日本でも名前が知られている韓国のボン・ジュノ監督4年ぶりの新作だ。

【参考記事】セウォル号、接待禁止に台風直撃 韓国社会の問題が噴出した釜山映画祭

作品は、韓国の山奥で家族のように一緒に育った少女ミジャと謎の巨大生物オクジャの友情を中心に、オクジャをニューヨークに連れ去り利用しようとするグローバル企業や生物学者、動物保護団体などの争いが展開されるという現代の寓話だ。

しかし、この作品が注目を集めたのは、その内容もさることながら、大手動画配信サービス会社Netflixが600億ウォンを投じて制作した点である。

今年のカンヌ国際映画祭では他にも、Netflix製作でもう1作「ザ・マイヤロヴィッツ・ストーリーズ」が、またAmazon製作の映画「ワンダーストラック」がコンペ入りしていた。

ところが、この「配信会社が制作した"映画"」という点に関して、映画祭の開幕前から物議を呼ぶこととなった。毎年行われる審査員たちによる記者会見で、今回の審査委員長であるペドロ・アルモドバルが「個人的に、映画館で公開されない映画にはどんな賞もあげたくない。映画とは大きなスクリーンで観るべきものだ」と声明を発表したのだ。

また、「オクジャ」は公式上映時に客席からブーイングが起こったり、機材トラブルによる上映の一時中断(スクリーンの幕が上がりきっていない状態で上映を開始してしまい中断。その後再上映となった)など、何かにつけて良くも悪くも目立つ作品となってしまった。


カンヌでの反応を伝える韓国のニュース YTN / YouTube

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中