最新記事

アメリカ政治

トランプのロシア疑惑隠し?FBI長官の解任で揺らぐ捜査の独立

2017年5月10日(水)18時24分
イリアス・グロール

ロシア捜査が原因? トランプにFBIの長官を突如解任されたコミー Kevin Lamarque-REUTERS

<トランプが突然、FBIのコミー長官を解任し、ワシントンに衝撃が走った。コミーは、昨年の大統領選に対するロシアの関与とトランプ陣営の関係についての捜査を指揮していたからだ。FBIの独立が危うくなりかねず、ウォーターゲート事件当時のニクソンによる「虐殺」にもなぞらえられている>

ドナルド・トランプ大統領は5月9日、ジェームズ・コミーFBI長官を解任した。FBIは現在、2016年の大統領選挙を有利に運ぶべく、トランプと彼の側近たちがロシアの工作員と共謀したという疑惑をめぐって大規模な捜査を行っている。

「FBIは我が国で最も尊重されている機関のひとつだ。今日という日は、法執行機関の輝かしい業績の新たな始まりを告げる一日になるだろう」とトランプは声明で述べた。

同声明でトランプは、今回の決断はジェフ・セッションズ司法長官とロッド・ローゼンスタイン司法副長官の進言によるものだと述べた。セッションズに宛てた意見書のなかでローゼンスタインは、ヒラリー・クリントンが国務長官だったときに私用メールアドレスを公務に使っていた件に関し、刑事訴追せずに捜査を終了すべきだと記者会見を開いて発言したコミーの決断は、FBIに対する国民の信頼を傷つけたと述べた。

【参考記事】クリントンの私用メール問題はまだ終わらない

「コミーはメディアに対し、個人的見解にしかすぎない主張を、裁判も経ず、あたかも事実であるかのように話した」とローゼンスタインは同意見書のなかで述べている。「連邦検事および捜査員がやってはならないことの教科書的な事例だ」

まるでニクソン「虐殺」の再現

大統領にはFBI長官を解任する権限があるが、その一方で今回の解任劇は、アメリカで最強の法執行機関の独立性に疑問を投げかける。FBIは現在、2016年の大統領選において、選挙運動にロシア政府が干渉したとする疑惑に関して広範な捜査を行っている。

【参考記事】トランプとロシア連携?──FBI長官が「捜査中」と認めた公聴会の闇

この捜査には、トランプの側近たちがロシア政府の工作員と共謀して、民主党およびクリントンの選挙参謀のコンピューターシステムから盗んだ文書や電子メールをリークしたのかどうかをめぐる調査も含まれている。

コミーに宛てた手紙のなかでトランプは、トランプが捜査対象ではないとコミーが3度にわたり断言したことに対して謝辞を述べた。「3件の別々の案件に関して、私が捜査対象ではないと知らせてくれたことには大いに感謝するが、貴殿にはFBIを率いる力が欠けているという司法省の判断には私も同意する」

トランプを批判する者たちはすぐさま、今回のコミーの解任を、司法省の歴史のなかでも最も暗い出来事のひとつになぞらえた。1973年、ニクソン大統領がウォーターゲート事件を調査していた特別検察官を解任し、司法長官と司法副長官に辞職を強要した「土曜日の夜の虐殺」だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は

ビジネス

米関税で打撃受けた国との関係強化、ユーロの地位向上

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ワールド

インドと中国、5年超ぶりに直行便再開へ 関係改善見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中