最新記事

米中関係

肩透かしに終わった米中「巨頭」会談

2017年4月20日(木)10時30分
J・バークシャー・ミラー(本誌コラムニスト、米外交問題評議会研究員)

始めてトランプ(左)と会った習は終始笑みを浮かべていたが Carlos Barria-REUTERS

<注目されたトランプと習近平の初首脳会談だが、シリア爆撃の影響もあり目立った話題はなし?>

肩透かしに終わった――。今月初めにフロリダ州で行われた、ドナルド・トランプ米大統領と中国の習近平(シー・チーピン)国家主席の初会談をひとことで表現すると、そうなるだろう。トランプはかねて中国を刺激する発言を繰り返してきただけに、習との「初顔合わせ」に世界中が注目していた。

ところが習が到着したその日に、アメリカはシリアを爆撃。世界の目は一気にそちらに移ってしまった。だが、米中関係とは無関係に見えるシリア爆撃は、結果的にトランプ政権から中国(と世界)に明確なメッセージを送ることになった。

トランプと共にフロリダ入りしていたレックス・ティラーソン米国務長官は、シリア爆撃は、アメリカが化学兵器使用を許さないという世界への「警告」だと語った。つまり必要とあらば、トランプ政権は武力行使をいとわないという意思表示だ。そこに北朝鮮を牽制する意図があるのは間違いない。

だが、シリア爆撃はトランプとの初会談を意義深いものにして、その成果を中国国内にうまくアピールしたかった習の意気込みも打ち砕いた。

【参考記事】習近平は笑っているべきではなかった――米国務長官、シリア攻撃は北への警告

トランプがホワイトハウスやキャンプデービッドではなく、フロリダ州パームビーチの別荘に外国首脳を招くことについては、アメリカ国内で大いに批判されてきた。だが習との会談に関しては、必ずしも悪いことではなかったようだ。中国で汚職追放運動を進めてきた習を居心地の悪い立場に置いたのだから。

実際、トランプの豪邸マールアラーゴは、中国側にとって理想の会談場所とはいえなかった。習はこれまで「質素な愛国者」というイメージを打ち出してきたのに、きらびやかな邸宅でくつろぐ写真が配信されるのはまずい。習の側近は、習とトランプがゴルフをする案を却下したとされる。

だが、米中貿易に関するトランプのタフな発言と、朝鮮半島の不安定な情勢を考えると、習としてはこの首脳会談を何とか実現させたかった。そのためには、会場の設定など細かな部分で中国側の要望が通らないのは我慢しなければならない。

そんな習に対して、トランプは硬軟織り交ぜた対応を見せた。空港への出迎えはティラーソンに任せ、メディアの前でも当初は、習が満面の笑みを見せたのに対して、トランプはよそよそしく見えた。それでも夕食会に入ると会話が弾み、最終的には、習と「とてもいい友達になった」とトランプは評し、その関係は「最高だ」と語った。

だが、中身はなかった。会談前は、中国が北朝鮮にもっと圧力をかけて行動を自重させるべきだと、トランプが習に厳しく要求するとみられていたが、それらしい話はなかったようだ。海洋安全保障の領域でも、突っ込んだ話し合いはなかったらしい(ただしトランプは、中国による南シナ海の軍事化と東シナ海の不安定化に不満を表明したとされる)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、シリア暫定大統領と会談 関係正常化

ワールド

自動車など関税維持との米大統領発言、「承知もコメン

ワールド

ロシア、交渉団メンバー明らかにせず 「プーチン氏の

ビジネス

中国新規銀行融資、4月は予想以上の急減 貿易戦争で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    iPhone泥棒から届いた「Apple風SMS」...見抜いた被害…
  • 9
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 10
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中