最新記事

アメリカ政治

バレンタイン監督が駐日大使に? トランプ政権人事の発想はまるで野球映画

2016年12月13日(火)17時30分
エミリー・タムキン

Jessica Rinaldi-REUTERS

<トランプ次期大統領の政権移行チームが、バレンタイン監督の駐日大使への起用を検討しているという。あらためて政権人事を見てみれば、往年の野球映画から発想を得たとしか思えないような顔ぶれが......>(写真はボストン・レッドソックス時代のバレンタイン監督)

 ドナルド・トランプ次期大統領は現在、次期政権のメンバーとなる長官や顧問、大使を指名中だが、もしその人事の発想が野球映画にあるとしたら――ここで「ワンストライク!」と叫ぶ前に、その詳細を見ていきたい。

 報道によるとトランプは、「ニューヨーク・メッツ」や「ボストン・レッドソックス」の監督を歴任したボビー・バレンタイン(日本では千葉ロッテマリーンズの元監督)を駐日大使として指名することを検討している。1992年に公開されたコメディー映画『ミスター・ベースボール』では、ピークを過ぎたメジャーリーグの選手が、日本の「中日ドラゴンズ」にトレードされる。日本で、様々なカルチャーギャップに遭遇し、多くの笑いと少々のロマンスが巻き起こる。トランプは、この映画のようなドタバタ劇を期待しているのだろうか?

 またトランプが駐中大使に選んだのは、アイオワ州知事のテリー・ブランスタッド。自称「親中派」で、習近平国家主席とも親しい間柄にあると言われている。アイオワ州と言えば、1989年公開の『フィールド・オブ・ドリームス』の舞台となった場所だ。トウモロコシ農家の主人公が、夢の球場を建設する感動的な物語だった。

【参考記事】オルト・ライト(オルタナ右翼)とは何者か

 トランプ自身は大統領選で、政界のアウトサイダーとしての言動が支持され、歴史的な番狂わせを演じ切った。天才野球選手と呼ばれながらプロ入りできずにいた男が、35歳にして「奇跡のルーキー」としてメジャーリーグで活躍することになる映画『ナチュラル』の主人公の気分を、トランプは味わっていたのかもしれない。

 国家経済会議の委員長に、ゴールドマン・サックスのコーン社長が起用されると聞いた時には、経営危機に瀕した球団を、統計学的データを駆使して建て直そうとする映画『マネーボール』が思い浮かんだはずだ。

 そして多くの政治評論家は口を揃えて、今年の大統領選は弱小チームが快進撃を続ける『メジャーリーグ』のようだと言うだろう。この先はトランプが人々の不安を振り払うことができるかどうか(『Fear Strikes Out』[1957年公開、邦題は『栄光の旅路』])、見届けなければならない。

 残念ながら、女子プロリーグ選手の活躍を描いた『プリティ・リーグ』のような展開は期待できそうにない。トランプが元妻イバナの意向を尊重し、彼女をアメリカ大使としてチェコに派遣するというなら話は別だが。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米NY州司法長官を起訴、住宅ローン詐欺で トランプ

ワールド

米司法省、ファースト・ブランズ破綻を巡って調査開始

ワールド

イリノイ州への州兵派遣一時差し止め、地裁「火に油注

ビジネス

S&P、イタリア格付けを「BBBプラス」で維持か 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 5
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 9
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 10
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中