最新記事

米大統領選

史上最悪の銃乱射、トランプが「イスラム入国禁止」正当化

2016年6月13日(月)15時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Jim Young-REUTERS

<多数の死傷者が出た今回の銃乱射事件は、現場がゲイクラブだったことや犯人がイスラム系でテロ組織との関係が疑われることなどから、秋の本選に向けた政策論争に影響を及ぼしそうだ。共和党のトランプはさっそく、「イスラム入国禁止」主張の正当化を始めた>(事件現場となったフロリダ州のナイトクラブ)

 バラク・オバマ大統領は、事件発生から数時間で声明を出した。「これはテロ行為で同時にヘイト行為であることは明らかだ。アメリカは悲しみと怒りの中で団結し、国民を守る決意を新たにする」と語った。しかし犯行が国外のテロ組織と関係あるかどうかについては、まだ詳細が不明なため「FBIが適切に捜査を進めている」と述べただけだった。

 また現場がゲイ向けのナイトクラブだったことに関連して、「人種や民族、宗教、性的志向にかかわらず、どのアメリカ人に対する攻撃もアメリカ国民全体への攻撃であり、平等と尊厳を尊重するアメリカの根本的価値観への攻撃だ」と非難し、「いかなるヘイト行為、テロ行為もアメリカとその価値観は変えられない」と、攻撃の標的となったLGBTコミュニティへの連帯を呼び掛けた。

 さらに今回の事件が、「簡単に武器を入手して、学校や教会、映画館、ナイトクラブで人々を銃撃できることをあらためて認識させる」と語り、「これが我々の望む国なのかどうか、判断しなければならない。このまま何もしないというなら、それも判断の一つだ」と、銃規制が喫緊の政治課題だという考えを示した。

【参考記事】内容は腰砕けだった、オバマの「銃規制案」

 大統領選で民主党の候補指名がほぼ確実になっているヒラリー・クリントンもフェイスブックを通じてコメントを発表し、「これはテロ行為で、同時にヘイト行為でもある」と、被害者への連帯を呼び掛けた。さらに「戦争で使用される武器が街中に存在してはならないとあらためて考えさせる事件だ。共に立ち上がり、できることをすべてやる決意をする時だ」と、銃規制の必要性を強調した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独議会、対中貿易政策見直しを提言する専門家諮問委の

ビジネス

米失業保険申請、11月第1週は小幅減=ヘイバー・ア

ワールド

経済対策、「責任ある積極財政」にふさわしいものにす

ビジネス

ボーイング労組員、米セントルイス工場の101日間ス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中