最新記事

自動運転

自動運転車が移動シアターに変身――フォードが特許取得

車内の天吊スクリーンに投射。危険察知して中断する機能も

2016年3月9日(水)19時03分
高森郁哉

自律走行車の娯楽システム 自動運転時に映像を楽しむ。 写真はボルボ・カーズが研究中のもの。

 自動運転車の実用化に向けて、自動車メーカーや大手IT企業による開発が加速している。では、運転から解放された人は、移動中に何をしたらいい? 米フォード・モーターが提案するのは、「映画鑑賞」だ。

 フォード傘下のフォード・グローバル・テクノロジーズは3月1日、「Autonomous Vehicle Entertainment System」(自律走行車の娯楽システム)と題した特許を取得した。このほど米国特許商標庁のサイトに掲載されAutomotive Business Reviewなどが報じている。

ford-self-driving-cinema-patent.jpg

 特許文書内のイラストで示されているように、基本的な仕組みは、車内前方の天井からロールダウンしたスクリーンに、座席側からプロジェクターで映像を投射するというシンプルなもの。スクリーンでフロントガラスが完全に遮られるので、これは自動運転モード時の使用スタイルだ。

 同特許には「非自動運転モード」(つまり、人が運転するマニュアルモード)についても説明がある。その際はスクリーンとプロジェクターが天井部分に格納され、ダッシュボード、計器パネル、バックミラーに内蔵されたサブディスプレイで引き続き映像を観賞できる。

 自動運転モードで映画を観ている間も、車載コンピュータが自動運転用センサーを常時モニターしていて、衝突の危険などマニュアルモードに切り替える必要がある場合は、自動でスクリーンを引き上げるという。

 自動運転時に映像を楽しむというアイデアは、もちろんフォードだけのものではない。たとえば、ボルボ・カーズとエリクソンは今年1月、自動運転車向けの「インテリジェント・メディア・ストリーミング」を共同開発中だと発表した。助手席前部に大型ディスプレイを搭載し、高速インターネット接続でストリーミング動画を表示する仕組みで、移動ルートとネットワーク状況を予測し、移動時間に合わせたコンテンツを選んだり、データをバッファ(先読み)して高画質動画が途切れないようにするという。

ボルボ・カーズとエリクソンが発表した自動運転車向けの「インテリジェント・メディア・ストリーミング」


 「自動運転車の中で映画鑑賞」が実現したとしても、激しいカークラッシュを売りにしたアクション映画(『ワイルド・スピード』シリーズや『ファイナル・デスティネーション2』)、AIやロボットが暴走する映画(『トランスフォーマー』シリーズや『アイ,ロボット』)などはできれば避けたいところだ。逆に、スリル倍増で興奮する、という強者もいるかもしれないが。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中