最新記事

中国

チベット焼身自殺が招いた学内集団襲撃

チベット人と漢民族の亀裂が深まるなか、四川省ではキャンパス内でも流血の襲撃事件が発生

2011年12月19日(月)16時01分
エミリー・ロディッシュ

捨て身の抗議 四川省では中国政府の圧政に抗議する僧侶や尼僧の焼身自殺が多発(11月3日) Students For A Free Tibet via Reuters TV-Reuters

 まさに今の中国を象徴するような事件が発生した。先週、四川省成都市の成都鉄道工程学校で、漢民族の学生グループが学内のチベット人学生たちを集団襲撃したのだ。

 攻撃に加わった漢民族の学生が書いたとみられるブログによれば、漢民族側の参加者は総勢約3000人。彼らは14日の夜にチベット人の学生寮を取り囲み、およそ200人のチベット人学生を襲撃した。

 彼らのスローガンは「チベット人をぶちのめして単位を稼ごう」。ブログにはこう書かれている。


 攻撃はひと晩中続いた。チベット人の寮は破壊され、ドアや窓も粉々になった。チベット人学生の教室もめちゃめちゃだ。ボコボコにされて病院送りになった生徒もいた。


 アメリカに拠点を置く中国関連のニュースサイト「チャイナ・デジタル・タイムズ」は、このブログの完訳を掲載している(しかしその後、元ネタのブログは非公開になった)。チベット関連の話題を発信するブログ「インビジブル・チベット」には、攻撃の様子を撮影した写真も掲載された。

学生同士の根深い憎悪

 今回の事件は、チベット問題をめぐって中国国内で緊張が高まるなか発生した。今年に入って、中国政府の圧政に抗議するチベット仏教の僧侶らの焼身自殺が多発。死亡した計12人のうち、ほとんどが今回の事件が起きた四川省で命を絶っている。

 襲撃のきっかけが何だったのかは明らかになっていないが、双方の憎しみが根深いことははっきりと見て取れる。中国はこれまでもずっと、チベット人の分離独立運動を恐れてきた。チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が、独立ではなく自治権を求めると、繰り返し訴えてきたにも関わらずだ。

 前述のブログは、今回の襲撃はより大きな戦いの一部に過ぎないとしながらも、漢民族の学生にとっては「重要な勝利」だったと謳い上げた。


 成都鉄道工程学校の漢民族とチベット人の学生は、激しく憎しみあっている。数百人いるチベット人学生はとんでもなく高慢だ。昨夜は漢民族の学生にとって大きな勝利となった。学校側はチベット人学生全員を拘束したし、もちろんその中には袋叩きに遭った学生もたくさんいたからだ。


 学校側はこれまで、校内の秩序を守ろうと努力しながらも失敗を繰り返してきた。襲撃事件後は、キャンパスを出入りする学生を厳しく取り締まっている。それでも事件翌日の15日には、校内のカフェテリアで再び漢民族とチベット人の学生同士のいさかいが起こった。

 ブログには、今後も衝突は続くだろうと書かれている。


 今夜も戦いで眠れない夜になりそうだ。漢民族の学生は最強だ! 制服を着て、チベット人をぶちのめせ。そして単位を稼ごう!


GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ビジネス

米国株式市場=まちまち、来週のエヌビディア決算に注

ビジネス

12月利下げ支持できず、インフレは高止まり=米ダラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中