最新記事

中東和平

中東和平交渉はコッソリやれ

中東和平交渉が久しぶりに再開されたが、公式会談では本音も言えない。隠れて歩み寄りたいイスラエルと、それを拒むパレスチナの真意は

2010年9月3日(金)17時41分
ダン・エフロン(ワシントン支局)

パフォーマンス? ヒラリー・クリントン米国務長官(中央)はネタニヤフ(左)とアッバス(右)をまとめられるか(9月2日、ワシントン) Jim Young-Reuters

 9月2日、バラク・オバマ米政権の仲介で、イスラエルとパレスチナが約1年8カ月ぶりに中東和平に向けた直接交渉を再開した。ここ数年うまくいっていなかった交渉だが、今回は米政府の威信と権威をかけたものになるだろう。

だが実際のところ、こうした大掛かりな公式会談が中東における和平合意に結び付いたためしはほとんどない。むしろこれまでは、双方の特使が人目に付かない場所で合意(または基本方針)について秘密裏に交渉を進めたことのほうが多かった。

 例えば、79年にイスラエルとエジプトの間で結ばれた平和条約。イスラエルのモシェ・ダヤン外相とエジプトのハッサン・トゥハミ副首相がモロッコで極秘に会談したところから始まったが、エジプト側はこの会談で初めて、イスラエルが67年以来占領していたシナイ半島から撤退する用意があることを知った。

 93年には、パレスチナの暫定自治を定めたオスロ合意が結ばれたが、これはノルウェーの首都オスロでイスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)双方の学者たち(後に政府高官が加わる)が数カ月に渡り、極秘に話し合いを重ねた結果だった。

 翌94年のイスラエル・ヨルダン平和条約でさえ、そのほとんどはイスラエルの情報機関モサドのエフライム・ハレビ副長官とヨルダンのフセイン国王(現在は故人)が秘密会談で書き上げたものだった。

「歴史に名を残せるなら」政治生命を賭ける覚悟も

 交渉を極秘に進める利点とは何か。世論を刺激することなく(イスラエルとパレスチナの政治家は世論の批判にさらされやすい)、自らの政治的立場を危険にさらすことなく微妙な問題について話し合えることだ。

 仮にイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸にあるイスラエル入植地のほとんどを明け渡す意志を固めたとしよう(ネタニヤフが本気でパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長との和平合意にこぎつけたいなら、これは必須条件だ)。今回の和平交渉でそうした情報がリークされれば、ネタニヤフ率いる右派政権内の反発を招くことになる。

 アッバスにとっても同じことだ。イスラエルとの交渉では遅かれ早かれ、パレスチナ難民の帰還権について譲歩せざるを得なくなるだろう。そうなればアッバスはパレスチナ過激派ハマスからも、自ら率いる穏健派ファタハからも猛反発を受けることは間違いない。

 イスラエルの現政権でネタニヤフに近い立場で働いてきたある高官によれば、極秘会談の利点を認めるネタニヤフはここ1年の間、非公式ルートにパレスチナ側を引き入れようと何度か試みてきた。こちらから譲歩する姿勢を見せつつパレスチナ側が譲歩にどれだけ前向きかを探る、というのがネタニヤフの戦略だった。これを水面下で行えば、ネタニヤフは右派連立政権のパートナーを失う危険を冒さずにすむ。

 この交渉で合意の可能性が見えたら、ネタニヤフは合意の概要を発表して住民投票にかけるか、議会を解散して総選挙を行うことさえ考えていた。この高官は本誌に対して、ネタニヤフは和平合意を結んだことで歴史に名を残せるなら、連立政権を犠牲にすることもいとわないようだったと語った。それでも、単にパレスチナを交渉のテーブルに着かせるためだけなら、自分の政治生命を賭けたりはしないだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ

ワールド

中国万科をS&Pが格下げ、元建て社債は過去最安値に

ワールド

鳥インフルのパンデミック、コロナ禍より深刻な可能性

ワールド

印マヒンドラ&マヒンドラ、新型電動SUV発売 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中