最新記事

健康

更年期に憧れる男たち

「男性更年期」がメディアをにぎわしているが、月経のない男性がなぜ女性特有の症状を羨むのか

2010年8月27日(金)13時47分
バーバラ・カントロウィッツ(本誌コラムニスト)、パット・ウィンガート(ワシントン支局)

 数年前、私たちは更年期に関する本を執筆しながら周囲の反応を楽しんでいた。ある年代の女性にとって、更年期のガイドブックを書く私たちはロックスターだった。体の変化について知りたいことだらけの彼女たちは、風説ではなく科学に基づいた答えに感謝してくれた。

 男性の反応ははかばかしくなかった。それどころかカクテルパーティーでつまらない男を追い払いたければ、「更年期」とつぶやけばいい、と冗談にしていたほどだ。

 当時と比べて、更年期の話題は随分オープンになった。トーク番組や雑誌が取り上げ、更年期を題材にしたミュージカルが大ヒット。職場で更年期特有の火照りについて話すのもタブーではなくなった。何より研究が爆発的に増え、主要メディアが広く取り上げるようになったことは重要だ。
 そのせいか、男性も更年期が欲しくなったらしい。新聞雑誌をにぎわす「男性更年期」の記事は、男性も似たような体の変化を体験するのだから同情に値すると言わんばかり。女性が避けて通りたいものを羨むとは皮肉な話だが、男性の皆さん、更年期は女性のもの。あなた方にはあげられない。

不調はセックス絡み

 そもそも「男性更年期」という言葉自体が矛盾している。男性が更年期を経験するのは肉体的に不可能だ。私が知る限り、祖母の世代が「月のもの」と呼んだ生理のある男性はいない。「月のもの」が1年以上来ないのが閉経の医学的定義だ。生理がないなら閉経もない。よって男性に更年期はない。

 これで一件落着のはずだが、男性陣は事実うんぬんよりも老いを否定したいらしい。「これは老化じゃなくて一時的な体の不調だ」と言いたいようだ。

 更年期に似た症状に悩む男性がいるのは確かだ。それは「遅発性性腺機能低下症」で、7月に医学雑誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスンが診断法を紹介した。

 ヨーロッパの研究グループが40〜79歳の男性3369人を調査したところ、男性ホルモンであるテストステロンの減少と性生活に影響しそうな3つの症状(勃起不全、性欲減退、早朝勃起の減少)に悩む男性は非常に少ないことが分かった。遅発性性腺機能低下症を患う男性はわずか2%。女性は100%が更年期を経験するのだから、比較にならない。

 男性の場合、不調はどれもセックス絡みだ。健康な性生活は大事だが、本物の更年期は性感帯だけでなく、女性の体の隅々にまで影響を及ぼす。

 この研究を取りまとめた英マンチェスター大学のフレデリック・ウー博士でさえ、不調に悩む男性の数は実際はもっと少ないかもしれないと認めている。臨床ではなく聞き取り調査で集めたデータは正確性に疑問が残るからだ。さらに被験者の多くはほかにも問題を抱えている。特に肥満は性機能を損ないがちだ。

 私たちは男性を敵に回すつもりはない。むしろ助けになりたい。例えば症状改善のためにホルモン剤の摂取を考えているなら、少し考えたほうがいいとアドバイスしよう。更年期の女性はお決まりのようにホルモン剤を投与されてきたが、米国立衛生研究所による女性の健康調査によれば、ホルモン治療は乳癌や脳卒中のリスクを増大する。研究が進むまで安易に手を出さないほうが利口だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋

ビジネス

投資家がリスク選好強める、現金は「売りシグナル」点

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ

ワールド

ゼレンスキー氏、19日にトルコ訪問 和平交渉復活を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中