最新記事
SDGsパートナー

7時間以上を家事や介護に費やす中学生も...日本イーライリリーが挑む「ヤングケアラー支援」

2024年12月13日(金)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
子どもらしい時間を過ごせぬままに、悩むヤングケアラーの厳しい現実(写真はイメージです) kitsune05-Shutterstock

子どもらしい時間を過ごせぬままに、悩むヤングケアラーの厳しい現実(写真はイメージです) kitsune05-Shutterstock

<子どもらしい時間と引き換えに、家事や介護を担う子どもたち。日本イーライリリー株式会社は、製薬企業としての使命感から「ヤングケアラー」への支援活動を展開している>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

大人の役割を背負う「ヤングケアラー」が直面する現実

晩婚化、核家族化、離婚率の上昇、そして経済的困難。これらの社会変化が絡み合う中で、「ヤングケアラー」と呼ばれる子どもたちを取り巻く環境が社会問題として注目を集めている。「ヤングケアラー」とは、本来、大人が担うべき家事や介護を日常的に担い、重い責任を負わされている子どもたちのことだ。

厚生労働省の調査によると、「家族の世話をしている」と答えた中学2年生の11.6%が、毎日「7時間以上」を家事や介護に費やしている。

ヤングケアラーが直面する問題は多岐にわたる。学び、遊び、休息といった子どもらしい時間が奪われることで、心身の健康が損なわれる。さらに、家庭内の事情から外部の目に触れにくく、ヤングケアラー自身が自分を助けが必要な存在と認識していないことも少なくない。その結果、支援が行き届かず、社会的に孤立しやすい状況に置かれることが指摘されている。

こうした状況を打破し、ヤングケアラーへの理解を深め、その環境を改善するために日本イーライリリー株式会社は立ち上がった。同社は「ヤングケアラーを取り巻く環境改善プロジェクト」に取り組み、SDGs達成に向けた社会的責任を果たそうとしている。

イーライリリー・アンド・カンパニーは150年近くの歴史を持ち、世界で初めてインスリン製剤を実用化したグローバル製薬企業だ。その日本法人である日本イーライリリーは、米国本社に次ぐ規模を誇り、国内製薬企業の中でも成長を続けている。

同社は2022年から「認知向上」「支援強化」「情報提供」の三本柱を掲げ、ヤングケアラーを取り巻く環境の改善を目指して支援を推進している。映画の上映会、公開講座、パネルディスカッションを通じてヤングケアラーの現状を広く伝えるとともに、シモーネ・トムセン社⾧をはじめとする社員有志によるチャリティ活動や、社会見学先の紹介など多方面で支援団体をサポート。さらに、子どもたちが自由な時間を楽しみ、将来を思い描けるようにするための本を、全国の子ども食堂や児童館に寄贈している。

newsweekjp20241211031845-ecfb93dcd102429976bd353eb6f8c702e178436a.jpg

日本イーライリリー株式会社 代表取締役社長 シモーネ・トムセン氏(左)と「ふうせんの会」代表理事 濱島淑惠氏(左から2人目)とのチャリティーウォーク(2022年9月)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済全体の景気後退リスクない、政府閉鎖で110億

ワールド

米、ウクライナ和平協議の「進展」歓迎 安全の保証問

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中