最新記事
SDGsパートナー

観光資源の価値をさらに高める「光」の力...パナソニックの照明技術が「地方」の魅力を照らし出す

2023年12月7日(木)16時25分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
YOI-en

パナソニックの街演出クラウド「YOI-en」イメージ

<さいたま市で開催された「THE盆栽 小宇宙の旅」で、幻想的な光景を生み出したパナソニックの街演出クラウド「YOI-en」>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

幅広い分野にまたがって持続可能な世界を目指すSDGsでは、17の目標のうちの1つとして「住み続けられるまちづくりを」というものが掲げられている。これは、安全な家に安い値段で住めるようにすることから、持続可能なまちづくりを計画・実行することまで、地域の維持や発展を目指す目標だ。

さいたま市大宮盆栽美術館の庭園

ライトアップされるさいたま市大宮盆栽美術館の庭園

「盆栽のメッカ」で実施された初の試み

地域の文化的・経済的な価値を守る取り組みとして今年、ユニークなイベントが埼玉県さいたま市で行われた。日本唯一の盆栽専門美術館、さいたま市大宮盆栽美術館で12月10日まで開催されていた、夜間特別ライトアップイベント「THE盆栽 小宇宙の旅」だ。

さいたま市には「大宮盆栽村」と呼ばれるエリアがあり、日本の伝統産業であり文化でもある盆栽のメッカとなっている。例年5月には「大盆栽まつり」が開催され、国内外から愛好家が集う。

今回の「THE盆栽 小宇宙の旅」は、ライトアップという通常とは異なる見せ方で、海外からのインバウンド観光客を含め、より多くの人に盆栽の魅力を知ってもらうため企画された。同美術館にとっても、初の試みとなるイベントだ。

そこでライトアップのシステムとして導入されたのが、照明器具のリーディングカンパニーであるパナソニックの「YOI-en(ヨイエン)」だった。ライトアップは通常、現場で照明を制御する必要があるが、同社が「街演出クラウド」と呼ぶこのシステムは、インターネット経由で遠隔地から制御できる。広域・多拠点にわたる多彩な照明演出も可能な、「街あかり」のクラウド型サービスだ。

「YOI-en」遠隔操作のイメージ

「YOI-en」遠隔操作のイメージ。街に点在する施設の照明演出を、クラウドで一括制御することができる

今回パナソニックは、美術館の庭園全体に各種の照明を配置。「盆栽×宇宙」をテーマに、伝統的で温もりを感じる電球色をはじめ、四季それぞれの色彩を表現した演出、そして秋を代表する星座であるアンドロメダ座も浮かび上がる宇宙の計6シーンを各90秒にわたって表現した。

また今回のイベントでは、「YOI-en」を使った来訪者向けの体験型コンテンツ「YOI-iro(ヨイイロ)」も複数用意された。

そのひとつが、庭園全体を見渡す美術館2階のテラスから楽しめるパノラマ演出だ。体験者がスマートフォンで2次元コードを読み取り、アプリ内で自身の誕生日を入力すると、12色あるパターンの中から誕生日カラーが選ばれ、庭園全体のライトアップが体験者だけの特別なものとなる(20秒間)。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中