最新記事

キャリア

心が疲れると、正しい決断はできない

How to Make Smarter Decisions

2015年9月30日(水)16時05分
アンディ・ギブソン ※Dialogue Jun/Aug 2015より転載

 さらに、性別や人種による差別意識や頑迷な敵対感情などの文化的バイアスもある。こうしたバイアスに気づき、それを正すことは、良い判断をするうえで非常に重要なことといえる。

 自動システムの限界を越えるには、「被制御システム」を使うのがよい。このシステムは、これから起こるシナリオを推測し、リスクとコストを評価しつつ、より多くの情報をもとにした詳細かつていねいな分析を行い、私たちの直感的な反応の是非を判断する。

心のエネルギーを使い果たさないために

 問題は、自動システムによる決断を覆すのが容易ではないことだ。被制御システムが働くときには、精神力が消耗する。意識的に考えれば考えるほど、心のエネルギーが費やされていくのだ。エネルギーが底をつくと、時間をかけたにもかかわらず、当初の直感的な決断に戻ってしまう。

 さまざまな実験から、心のエネルギーが空になると、衝動を抑制したり、熟考したりすることが難しくなることが分かっている。そのことをおそらくもっとも厄介なこととして描き出したのは、イスラエルの心理学者シャイ・ダンジガーらによる裁判官を対象にした研究だろう。

 受刑者の仮釈放を審理していた裁判官たちは、開始直後は寛大であり、3分の2の受刑者に仮釈放を言い渡していた。ところが、休憩を入れず、飲食もせずに根を詰めて審理を続けたところ、後半になると仮釈放者数がゼロに近くなっていった。被制御システムによる思考を長時間続けた結果、裁判官は心のエネルギーを使い果たし、現状維持という決断に流されるようになったのだ。

 こうした実験結果は、私たちの仕事の仕方に大いなる示唆を与えてくれる。私たちの決断に偏りが出てきて、それを正すだけの心のエネルギーが尽きているようだったら、より良い決断のために心のリソースを維持することを心がけるべきだろう。

 より良い決断をするためには、正しい分析のプロセスを踏んだり、情報の正しさを検討するだけでは足りない。精神状態を健全に保たなければならないのだ。できるかぎり情報を集めながら、バイアスのない決断をするための五つのヒントを紹介しよう。

(1)心のエネルギーを集中させる

 心のエネルギーは、徹底的に考えたり、衝動をコントロールしようとするたびにすり減っていく。だから、ここぞという大事な場面のためにセーブすることを心がけるべきだ。重要な決断が控えている時は、それとは無関係な事柄に関する判断を極力減らそう。物事の優先順位を決めたり、忙しいときでもルーチンをキープしようとしたりすることで、エネルギーの無駄づかいを防ぐことができる。有効活用すべきなのは時間だけではない。心のエネルギーにも注意を払おう。

(2)ストレスを避ける

 ストレスは、不安や脅威の警告サインである。ストレスを感じたり、ネガティブな気分にあるときには、「自動システム」はそこにフォーカスして働く。それ以外には目もくれなくなってしまうのだ。それで、チャンスを逃したり、大事な要素を忘れてしまったり、情報が不十分なまま何かを選択したりする。また、ストレスが強いと、リスクのあることに手を出したくなる。平静時には考えられないような危ない橋を渡ったりしがちだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英国企業、21年以降で最大の人員削減=中銀調査

ビジネス

植田総裁、10月3日に大阪で地元経済界と懇談 午後

ワールド

米NY州で数十人拘束、移民捜査局の強制捜査で 知事

ビジネス

景気一致指数7月は2.6ポイント低下、輸出減で2カ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 10
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中