最新記事
生態系

鳥類の肺に高濃度のマイクロプラスチック検出...ヒトへの影響は?【最新研究】

Warning Over Microplastics in the Air We Breathe After Bird Lung Discovery

2025年3月9日(日)10時00分
イアン・ランドル(科学担当)
カワセミ

HenkvanDorp-pixabay

<分析の結果、鳥の肺の組織から32種類のマイクロプラスチックが...。テキサス大学の国際研究チームによる警鐘>

鳥類が高濃度のマイクロプラスチックを肺に取り込んでいる。そして、同じ空気を吸う私たち人間の影響はまだ解明されていない...。

テキサス大学アーリントン校(University of Texas at Arlington)の生物学者シェーン・デュベイ助教を含む国際研究チームが警鐘を鳴らしている。

研究チームが鳥類に着目した理由として、人間と生息環境が同じで、地球上のあらゆる場所に生息しているからだ。デュベイ助教は次のように語る。


 

「本研究は、環境中のプラスチック汚染に緊急に対処する必要性を浮き彫りにしました。これらの汚染物質は、生態系だけでなく、ヒトの健康にも多大な影響を及ぼす可能性があるためです。プラスチック汚染が生態系やヒトの健康に広く影響を及ぼす可能性があるため、今後、さらなる研究と対策が必要です」

デュベイ助教らは、中国の成都天府国際空港周辺で51種の56羽の野生の鳥を捕獲し、肺組織を分析した。この地域はヒトの活動が活発であり、また空港の野生動物管理プログラムの一環として選ばれた。

研究チームは鳥の肺を2種類の化学分析により調査。レーザーを用いた高度な顕微鏡技術「レーザー直接赤外線イメージング(LDIR)」により、マイクロプラスチックの粒子を検出。

さらに「熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析法(Py-GC/MS)」を用い、より小さなナノプラスチックも特定した(マイクロプラスチックは5ミリ以下、ナノプラスチックは0.001ミリ以下の極小サイズでヒトの毛髪よりもはるかに小さい)。

鳥の肺から最も多く検出されたのは、塩素化ポリエチレン(CPE/電線の絶縁材などに使用)とブタジエンゴム(BR/タイヤの原料となる合成ゴム)だった。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中