最新記事
サッカー

サッカー=ドイツ代表、「ベルンの奇跡」支えたアディダス捨て、ナイキに鞍替えの衝撃

Much More Than Just Shirts

2024年4月24日(水)20時00分
ブリン・ストール
アディダスのユニフォームを着たドイツ代表

アディダスのユニフォームを着たドイツ代表(今年3月) STEFAN MATZKE-SAMPICSーCORBIS/GETTY IMAGES

<70年以上の関係を解消し、ドイツサッカー協会が米企業ナイキと契約したのはなぜか。「3本線がないのは想像できない」と反発が渦巻いている>

スポーツチームがユニフォームのメーカーを変更しても、普通は新聞の1面に載らないし、強い反発を招くこともない。だがサッカーのドイツ代表は、普通のチームではない。そして長年のスポンサーであるアディダスも、ただのスポーツ用品メーカーではない。

ドイツサッカー協会(DFB)は3月21日、代表ユニフォームのサプライヤーをドイツのアディダスからアメリカのナイキに変更する契約を結んだと発表。これが政治色さえ帯びた国内の怒りに火を付けた。アディダスは70年以上にわたってドイツ代表のパートナーだった。

2027年に始まるナイキとの契約は、年間約1億1000万ドルと報じられている。アディダスとの契約額の約2倍だ。DFBは借入金があるほか、税金の未納をめぐる訴訟も抱え、ナイキのオファーを断る余裕はなかった。

しかしDFBが「透明で無差別な入札手続き」の結果だと淡々と述べたプレスリリースを出すと、国内に反発が渦巻いた。政治家も党派を超えて、DFBの決定を批判した。

「代表チームは(アディダスの象徴である)3本線でプレーする。これはボールが丸く、サッカーの試合が90分であることと同じくらい自明だ」と、バイエルン州の保守派の州首相マルクス・ゼーダーはX(旧ツイッター)に投稿。アディダスとの決別は「理解できない」と嘆いた。

マルクス・ゼーダー州首相の投稿

ヘッセン州のボリス・ライン州首相は、ユニフォームの胸にあるワールドカップ(W杯)の優勝回数を示す4つの星のそばには、アディダスの3本線のロゴがあるべきだと発言。緑の党に所属する連邦政府のロベルト・ハベック副首相も「3本線のないドイツのユニフォームなど想像し難い」と述べ、ナイキの「スウッシュ」に替えるのは「ドイツのアイデンティティーの一部」を捨てることだと語った。

ボリス・ライン州首相の投稿

ドイツにおいてサッカーの代表チームは、最強の国家的シンボルだ。そしてアディダスはドイツの地方の同族会社から世界市場を制するまで成長し、経済大国となった戦後のドイツを多くの意味で体現している。行きすぎた愛国心を嫌うドイツだが、スポーツと輸出は国民的アイデンティティーの2本柱と言っていい。

ドイツの伝説を支えた

アディダスはドイツサッカーの伝説と深く結び付いている。1954年にスイスで開かれたW杯の決勝で、圧倒的に優位とみられていた強豪ハンガリーに西ドイツ(当時)が逆転勝ちした試合は「ベルンの奇跡」と呼ばれる。この勝利を支えたといわれるのが、アディダスの創業者アディ・ダスラーが開発した革新的なシューズだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中