最新記事

音楽

成熟し、進化を遂げるサウンド──夜更けが似合うアークティック・モンキーズの新アルバム

Another Change in Direction

2022年12月2日(金)12時44分
デービッド・チウ


「長年吸収してきた音楽が、アルバム作りに影響しているのかもしれない。影響といってもメンバーと『よし、これに似た曲を作ろう』と話し合って決めるのではなく、もっとさりげない形で入り込んだもの。捉えどころのない影響とでもいうのかな」

『トランクイリティ』は月面のホテルを舞台とするSF風のコンセプトアルバムだったが、『ザ・カー』のミステリアスな歌詞に一貫したテーマは見られない。

ターナーは「全編を貫くテーマや感触はあると思うが、それは歌詞に限った話ではないんだ」と説明する。

「むしろ言葉は一旦無視して、音の感じに意識を集中したほうが、テーマはつかみやすい。歌詞は時として、音に追随するものだから。今回は1曲目の冒頭のインストゥルメンタルを、最初に書いた。残りの歌詞と曲は全部その後で作ったから、イントロが喚起するイメージが全体に波及していると思う。10曲を脈絡なく並べただけだと言うつもりはないが、これがアルバムのテーマだと一言で説明することはできない」

第1弾シングルの「ゼアド・ベター・ビー・ア・ミラーボール」は、ゴージャスなストリングスとピアノの中に物憂い雰囲気が漂う。ターナーが切なく歌うのは、謎めいた男のつぶやきだ(「車の所まで送ってくれるなら、僕の沈んだ気持ちを察してほしい/そこには絶対にミラーボールが欲しい」)。

「この歌詞の先には、明らかに別れが待っている」と、彼は解説する。

「別れの予感がする場面にいきなりミラーボールが登場するわけだが、僕の頭の中ではあまり違和感がない。ミラーボールはショーの幕引きとか、そうした終わりの象徴なのかも。誰かのスーツケースを車まで運んでいくと急に照明が替わってミラーボールが回転する様子が、歌詞を書いていて脳裏に浮かんだんだ」

「ミスター・シュワルツ」は美しいアコースティックギターのピッキングで始まる。映画の撮影中の一場面を思わせる歌詞は、アルバム全体の映画のような雰囲気にはまっている。

「制作の舞台裏をのぞいているような感覚だ」と、ターナーは言う。

「この曲だけではない......全ての曲を通じて、1つの作品の制作が進行しているような感覚を味わえる。どこかにクリップボードを持った人がいて、そう離れていないところで誰かがはしごに足をかけている。ミスター・シュワルツのような人は、僕の現実の生活に確かに存在していて、でも曲の登場人物として受け入れられている」

先行シングル第2弾の「ボディ・ペイント」は、収録曲の中で最も大胆かもしれない。豪華なオーケストラ風の演奏からエレキギターが炸裂する瞬間があり、ターナーのボーカルは、70年代にソウルに傾倒していた頃のボウイを彷彿させる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ

ビジネス

米景気減速リスクは誇張、資金流入続く 金融大手幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中