最新記事

トラベル

イラン「開国」で訪れるべきはここ!

2015年9月2日(水)17時30分
ホーリー・ダグレス

 ヴォーグ誌は最近、米コロラド州のスキーリゾート、アスペンのイラン版としてこの地を紹介した。欧米の基準からすればお手頃価格のリゾートだが人々はおしゃれに着飾り、景観はコロラド州よりもむしろスイスアルプスに似ている。

イチ押し テヘラン北東のシェムシャクリゾート、同北西のディジンリゾート。

ゴージャスなビーチ

 イラン人は水着なんて着ないと思っている? 彼らは夏のビーチが大好きで、ペルシャ湾だろうとカスピ海だろうと繰り出している(かなり蒸し暑いのでご注意)。海辺では海に沈む夕日を眺め、ジェットスキーやスキューバダイビング、パラセーリングなどで楽しめる。

magc150902-05.jpg

ペルシャ湾岸のリゾート地にはジェットスキーも Morteza Nikoubazl-REUTERS


 異性の家族や友人と別行動でも構わなければ、ビーチも歩き回れる(ビーチは男女別に分かれている)。場所にもよるが、女性用ビーチはヘアメークもファッションも完璧な女性がくつろぎ、南仏さながらの光景。ハイヒールやトップレス姿のイラン人女性を見ても動揺しないこと。変な人だと思われかねない。

イチ押し 南部キッシュ島、カスピ海に面したモーテルゴービーチ。

ハジケるパーティーシーン

 ナイトクラブは違法とされるイランだが、地下室やリビング、郊外のビラなどで極秘パーティーは頻繁に行われている。ミラーボールにDJに、アルコールだってある(密造品か密輸入品)。自家蒸留酒がお気に召さなければ、ジョニーウォーカーやハイネケン、パトロンなら手に入る。

バザールでショッピング

 イランはキャット、カーペット、キャビアの3つのCでよく知られるが、Pのピスタチオも有名だ。おいしいし、豊富に販売されている。

magc150902-06.jpg

ナッツからじゅうたん、工芸品まで Morteza Nikoubazl-REUTERS


 イラン旅行には空のスーツケースを持っていこう。どの都市にも数百年以上の歴史を持つ大バザールがある。手当たり次第に写真を撮りまくり、あらゆる工芸品を買いあさりたくなるのは間違いない。

 それから、イランに来てペルシャじゅうたんを買わずに帰るわけにはいかない。中東最古のバザールであるタブリーズやカシャーン、ケルマーンにまで足を伸ばせるのなら、複雑なデザイン、形、模様をした「これぞペルシャじゅうたん」というものを手に入れるべきだ。

イチ押し テヘランのグランドバザール、イスファハンのグランドバザール。

From GlobalPost.com特約

[2015年9月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中