最新記事
自己啓発

悲しみ、恥、恐怖、嫌悪感、後悔...負の感情が人生に不可欠な理由と、ポジティブな「後悔」の仕方

2023年12月11日(月)06時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
悲しむ女性

写真はイメージです goffkein.pro-shotterstock

<ネガティブな感情があるからこそ人間は生き延びてきたが、その中で最も強力な感情が「後悔」。後悔は、人生をよりよくするための道具に変えることができる>

人はいわば感情のポートフォリオを持っており、感情の分散投資が重要だ。つまり、愛や誇りなどのポジティブな感情だけでは破綻してしまう。

ではネガティブな感情も必要だとして、それら――中でも最も強力な「後悔」とは、どのように付き合っていけばいいのか。

そう問い掛けるのは、世界のトップ経営思想家であるダニエル・ピンク。最新の学術研究と、ピンクが自ら実施した大規模な調査プロジェクトから分かったのは、後悔とはきわめて健全で、人生に欠かせないものであることだった。

後悔はよりよい人生を送る手助けになると説くピンクの著書は話題を呼び、世界42カ国でベストセラー入りしている。

regretbook20231206_cover175.jpg

このたび刊行された日本版『The power of regret 振り返るからこそ、前に進める』(かんき出版)から一部を抜粋・再編集して掲載する(この記事は抜粋第3回)。

※抜粋第1回:17歳で出産、育児放棄...25歳で結婚、夫が蒸発...「後悔なんてしない」「過去は振り返らない」は間違い
※抜粋第2回:5歳の子どもは後悔しないが、7歳は後悔する...知られざる「後悔」という感情の正体とは?

◇ ◇ ◇

ネガティブな感情がもつポジティブな力

一九五〇年代前半、シカゴ大学の大学院で経済学を研究していたハリー・マーコウィッツという学生がある理論を思いついた。その理論はきわめて基本的な内容なので、いまでは当たり前に思えるかもしれないが、当時は革命的な考え方だった。その功績が評価されて、のちにノーベル経済学賞が授与されたほどだ。

その理論は「現代ポートフォリオ理論」と呼ばれるようになった。話を前に進めるために大ざっぱにまとめると、それは、「たまごをすべて同じ籠に入れてはならない」という格言を数学的に裏づけたものと言えるだろう。

マーコウィッツの理論が知られる前、多くの投資家は、ひとつかふたつの有望な株式に集中的に投資することこそ、株式市場で富を築く道だと思い込んでいた。

確かに、途轍もない利益を生む株式がときどきある。そうした銘柄を選んで投資すれば大金持ちになれる、というわけだ。この投資戦略を実践しようとすれば、いくつもクズのような株を買う羽目になる。それでも、投資とはそういうもの、投資にリスクはつきものだ、と考えられていたのである。

それに対し、マーコウィッツは、それとは異なる投資戦略を実践することにより、リスクを減らし、手堅く利益を手にできると主張した。その方法とは分散投資である。ひとつの銘柄に集中的に投資せず、いくつかの銘柄を購入するのだ。さまざまな業種の企業に投資することも重要だ。

この戦略を実践する場合、一度の投資で莫大な利益を得ることは難しいが、長い目で見れば、リスクを大幅に減らしつつ、はるかに大きな利益を上げられるというのである。あなたが投資しているインデックスファンドやETF(上場投資信託)は、マーコウィッツの現代ポートフォリオ理論に基づいた金融商品だ。

マーコウィッツの理論は非常に強力なものだが、私たちはしばしば、投資以外の場面ではこの考え方を忘れてしまう。

先端医療
手軽な早期発見を「常識」に──バイオベンチャーが10年越しで挑み続ける、がん検査革命とは
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英首相がトランプ氏と会談へ、月内のスコットランド訪

ワールド

米国務省、人員削減計画を近く開始 影響受ける職員に

ビジネス

リクルートHD、求人情報子会社2社の従業員1300

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中