最新記事
中国経済

中国の製造業に「衰退の兆し」日本が辿った道との3つの共通点

FALL OF CHINESE MANUFACTURING

2024年9月2日(月)17時09分
易富賢(イー・フーシェン、米ウィスコンシン大学の人口統計学者)
中国製造業の衰退が日本とダブる

中国の製造業に元気がない(中国江西省北部、九江市の電化製品会社の生産ラインで働く労働者たち)humphery -shutterstock-

<中国の製造業の急成長に息切れが見られる。一体何が起きているのか。それを理解するには、日本の製造業がたどった道のりが参考になるかもしれない>

中国の過剰生産能力に対する懸念が世界中で高まっている。無理もない。中国製品は世界の製造業の輸出の5分の1、付加価値輸出のほぼ3分の1を占めるのだから。

だが最近、その中国の製造業に衰退の兆しが見られる。一体何が起きているのか。それを理解するには、日本の製造業がたどった道のりが参考になるかもしれない。


第2次大戦後の日本の製造業の急成長は、巨大なアメリカ市場に支えられていた。

ところが1985年のプラザ合意で、円高ドル安の誘導が決まり、日本製品の輸出が打撃を受けると、少子高齢化と労働力人口の減少も手伝い、日本の製造業は低迷し始めた。アメリカの輸入に占める日本製品の割合は85年は22%だったが、2022年には5%まで落ち込んだ。

ここ数十年の中国の製造業の猛烈な成長は、かつての日本以上にアメリカ市場に支えられてきた。その一方で、01〜18年の中国によるアメリカ製品の輸入総額は、中国製品の対米輸出の23%程度と、著しい貿易不均衡が生じることになった。

その大きな原因として、1980年から35年間続いた中国の一人っ子政策が挙げられる。親は子供一人では老後に不安があるから貯蓄に励まざるを得ず、消費が抑制された。それでも政府は内需拡大よりも製造業の支援にばかり力を入れてきたから、過剰生産能力は一向に解消されない。

内需が弱いことを考えると、中国が過剰生産能力を削減し、さらに十分な雇用を創出する(現在約1億人が仕事にあぶれているとされる)ためには莫大な経常黒字を維持するしかない。つまり、大量の中国製品をアメリカに輸出し続けるのだ。

実際、アメリカの輸入に占める中国製品の割合は1985年は1%だったが、2017年には22%に達した。

中国の製造業の急成長は、アメリカの製造業の衰退の一因となり、グローバル化と、それを推し進めた「政治エリート」に対する大衆の不満へとつながった。それは政治の素人だったドナルド・トランプが、16年の米大統領選に勝利する一因にもなった。

その意味では中国の一人っ子政策は、間接的にだが、アメリカの政治風景を変えたとも言える。そして今度は、アメリカの政治が中国経済を変えようとしている。

トランプが18年に発表した追加関税に始まる中国たたきは、バイデン大統領の下で激化し、24年上半期のアメリカの輸入に占める中国製品の割合は12.7%まで落ち込んだ。

このためアメリカの関税障壁を避けるべく、製造拠点を中国からベトナムやメキシコに移すメーカーも出てきた。かつての日本で起きたように、これはより幅広い企業の海外流出の前兆かもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中