最新記事

ネット規制

上海でフェイスブックとツイッター「解禁」の狙い

フェイスブックやツイッターを国内で使わせないという強硬姿勢に変化?

2013年9月25日(水)15時48分
ジェニファー・マトソン

限定的措置 上海でも一般市民はフェイスブックやツイッターは利用できないまま Aly Song-Reuters

 フェイスブックやツイッター、ニューヨーク・タイムズ紙電子版など、中国でアクセスが遮断されているSNSやニュースサイトがようやく一部解禁される――香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストのそんな報道が注目を集めている。

 24日付の同紙の記事によれば、上海市に9月29日に開設される国内初の「自由貿易試験区」の中で、利用が可能になるという。この試験区では、人民元の取引や外国からの直接投資を始め、数多くの分野で特例的に規制が緩和される予定で、フェイスブックなどへのアクセス解禁もその一環とみられる。

 匿名でサウスチャイナ・モーニングポストの取材に応じた政府高官は、欧米の人々がより快適に中国でビジネスできる環境づくりが狙いだと語っている。


 外国企業の投資を積極的に呼び込み、外国人に自由貿易試験区での暮らしや仕事に満足してもらうには、どうしたら彼らに心地よく生活してもらえるか考える必要がある。


 もっとも、今回の措置はあくまで限定的で、他の地域での状況は変わらない。フェイスブックとツイッターは、09年から中国国内ではアクセスが禁じられている。同年に、中国西部の新疆ウイグル自治区で起きた大規模な暴動が、SNSによって煽られたものだと中国政府はみているからだ。

 一方、ニューヨークタイムズは12年に温家宝前首相一族の蓄財疑惑を報じた直後から、中国での英語版と中国語版のサイトへのアクセスを遮断されている。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中