最新記事

「プロフェッショナル度」をアップさせる魔法の英単語

非英語圏のEnglish

シンプルになった世界共通語と
「通じる英語力」の磨き方

2010.11.22

ニューストピックス

「プロフェッショナル度」をアップさせる魔法の英単語

2010年11月22日(月)10時00分
ウィリアム・A・ヴァンス(エール大学経営大学院コミュニケーションセンターディレクター)

■definite→concrete

Here are two concrete steps we need to take.
(これが私たちの取るべき2つの具体的なステップです)

 提携話や交渉をうまく進めるための重要なコツの1つが、具体例を示すこと。アイデアや行動をconcrete(具体的な)と描写することで、セメントのように固く、実際に触れそうな具体物のイメージを伝えられる。

■think about→digest

I need some time to digest this information.
(この情報を理解するのに少し時間が必要だ)

 新しい発想や複雑な情報を手にしたときには、それを消化する時間が必要だ。胃が食べ物を消化・吸収するプロセスを指すdigest(消化する)なら、単にthink (考える)よりも、目的を持って慎重に情報を処理するプロセスを示唆できる。この表現を選ぶことで、自分は慎重な人間であり、自分の見解を表明する前に状況を十分に理解したいのだということを伝えられる。

■do many things→ juggle

She's juggling several projects right now.
(彼女は現在、いくつものプロジェクトをこなしている)

 あなたは多忙を極めていても、いくつもの仕事を同時進行でこなせるタイプ? お手玉のような曲芸を指すjuggle(ジャグリングする、さばく)を使えば、器用な曲芸師のように複数の仕事や責任を並行してハンドリングできる有能さを示唆できる。

■discuss→explore
In today's meeting, we'll explore three topics.
(今日のミーティングでは3つのトピックを議論します)

 人は常にdiscuss(議論)しているが、ただの議論は退屈なもの。有能な発表者やチームリーダーは、物事を理解し、発見し、答えを導き出すプロセスに周囲の人々を巻き込むことで興味と興奮をかき立てる。未踏の地を探検する冒険家のイメージを彷彿させるexplore(探検する、調査する)を使えば、新たな冒険の旅に招待されたわくわく感を相手に感じさせられる。

■very high→astronomical

The price of an apartment in Tokyo is astronomical.
(東京のアパートの家賃は極端に高い)

 価格やコストが桁違いに高いときは、astronomy(天文学)を語源とするastronomical(天文学的な、〔数字が〕極端に大きい)を使ってみよう。宇宙の巨大なスケールを連想させるこの単語なら、極端に大きな数を強調できる。

■improve→polish

I liked your presentation, but you need to polish the opening part.
(いいプレゼンテーションだったが、冒頭に磨きをかける必要がある)

 何かを改善する方法について提案するときはimprove(改善する)よりpolish(改良する、磨きをかける)を使おう。現状でも一定の質を保っていることを認めた上で、あと一歩で素晴らしいものになると提案しているニュアンスが伝わるため、より丁寧に聞こえる。

■become certain→crystallize

Once your plans crystallize, please let me know.
(計画が明確になったら知らせてください)

 最初は漠然としている計画やアイデアも、時間をかけて議論を尽くし、磨きをかけることで最終的にベストの形にたどり着く。そうしたプロセスを表現したいとき、crystallize(結晶化する、具体化する)を使うことで、形のない液体が結晶化するように曖昧だった考えが具現化される様子を連想させられる。

[2009年8月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米BofA、利益率16─18%に 投資家に中期目標

ワールド

トランプ関税の合憲性、米最高裁が口頭弁論開始 結果

ビジネス

FRB現行政策「過度に引き締め的」、景気にリスク=

ワールド

米、ICBM「ミニットマン3」発射実験実施 ロシア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中